Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

E131系がホームドアに対応している不思議

2020年より房総地区向けを皮切りに導入が始まったE131系。そんなE131系ですが、車体側面のドアコック位置を示す「▼」印や運転台周りの様子から、新製時よりホームドアに対応していることが明らかになっています。 しかしながら、現状E131...
鉄道ピックアップ

西武6000系が相次いで地下鉄直通運用から離脱 今後は?

3月下旬頃、池袋線所属の西武6000系に相次いで「地下鉄非対応車」のテプラが貼付されていることが確認されています。 貼付された編成は現時点で地下鉄に入ることが出来なくなったとみられますが、再び地下鉄に入ることはあるのか、また今後はどうなる...
鉄道ピックアップ

【宝の持ち腐れ】 京成3000・3700形の自動放送装置は今後活用されるのか

京成3000形・3700形の8連には自動放送装置が搭載されています。しかし、それが使用されるのは自社線内のアクセス特急充当時のみで、現在は原則3100形のみが使用されています。京成線のその他運用や直通先の京急線・北総線ではタブレット端末を使...
鉄道ピックアップ

JR東日本ローカル線の「架線レス化」どう進む?

一部路線で検討や構想が進む、JR東日本の架線レス化ですが、どのように進められるのでしょうか。 また、これまでに触れられていない路線でも、架線レス化は行われるのでしょうか。
鉄道ピックアップ

廃車となった東武10080型 どのような運用が扱いやすかったのか

2021年より運用を離脱し、去年12月21日に旧北館林荷扱所へ廃車回送された東武10080型11480F。同形式は1編成のみVVVF試作車として製造されました。界磁チョッパ制御世代の形式(系列)で試験的にVVVFインバーター制御を採用し、そ...
鉄道ピックアップ

南武線E233系8500番台ナハN36編成はワンマン化されるのか?【残留?転出?】

南武線生え抜きのE233系8000番台全35本に、長編成ワンマン運転対応改造やその準備工事が行われたようですが、一方で青梅線・五日市線用0番台青編成のトタ青670編成を転用した8500番台ナハN36編成のみ、現時点で準備工事も含めて全く工事...
鉄道ピックアップ

山形鉄道の中古車両 どこから譲渡されるのか

2026年度から2029年度にかけて中古車両5両を導入予定であることが明らかとなった山形鉄道。 「JRで使用しない車両を購入することも視野に関係機関と調整する」としていますが、果たしてどの車両が山形鉄道に譲渡されるのでしょうか。
鉄道ピックアップ

静岡鉄道に残る1000形2本、今後の動向は?

静岡鉄道では1000形の置き換えにより2016年からA3000形が導入され、2023年度には導入予定の12編成が出揃いました。 置き換えられた1000形の一部編成は熊本電鉄・えちぜん鉄道に譲渡され活躍していますが、現在静岡鉄道には営業運転...
鉄道ピックアップ

E5系はいつまで製造・いつから置き換え?

ダイヤ改正前日の2024年3月15日より、E5系がつばさ併結のやまびこでの営業運転を開始、3月16日からE8系との併結運転を開始しました。それに伴い、E2系がつばさ併結の定期運用から外れ、単独運用専用になっています。 E5系は現在51...
鉄道ピックアップ

東上線8000系が秩父鉄道機関車と連結訓練 その理由は

3月21日、東武東上線・越生線で活躍する8000系81107Fが秩父鉄道のデキ500形デキ507と連結試験を行った事が確認されています。 森林公園所属の8000系が検査等により本線との間で回送される場合は、事実上の事業用車で秩父鉄道用のA...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました