Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

京成8800形8815編成は「リニューアル車」扱いなのか?【 #8800形の日 】

2017年より9編成のリニューアルが計画されていた新京成(現京成)8800形。 同形式のうち、8815編成は内装のリニューアルを行ったものの機器更新が行われていません。 8800形のリニューアルは先述の通り9編成のリニューアルが...
鉄道ピックアップ

【元新京成】京成8900形が近々代替される可能性はあるのか?

1993年に当時の新京成電鉄初のステンレス車としてデビューした京成8900形。 新京成電鉄から京成松戸線となった今も松戸線専用車として運用されています。 同形式は他形式と比べドア幅が広いワイドドアとなっていたり、千葉線への直通運転に...
鉄道ピックアップ

【リバイバル・ラスト1本】京阪2200系2216Fはいつまで活躍する?

昨年7月にリバイバルカラーとなった京阪2200系2216F(2216-⑦-2262)。 その後今年3月のダイヤ改正時に2200系は同編成を除き運用を離脱しました。 リバイバルカラーのみならず最後の2200系現役車としても注目される2...
鉄道ピックアップ

【2022年報道・既存車改造も言及】広電の部分低床車は実現するのか

本日駅前大橋ルートが開業したことで注目の広島電鉄。路面電車車両面では100%超低床車両の導入が続いていますが、数年前の2022年には車両価格が割安な部分低床車の導入も視野に入れていることが報じられていました。 この部分低床車に関しては、「...
鉄道ピックアップ

京急車の行先表示が未だに「京成○○」の正式表記に対応していない理由や今後は?

2020年頃に京成・北総車(幕車除く)が、翌年頃に都営5500形がそれぞれ以前の略称から正式表記に対応する行先表示となった「京成」を関する駅名。 しかしながら、京急車に関してはLED表示器の車両を含め現在も「高砂」や「佐倉」など正式名...
鉄道ピックアップ

【車籍残存】583系クハネ583-17に今後動きはあるのか?

2017年に引退した583系アキN1・N2編成。同編成は最後まで現役だった583系と言うことで注目されていましたが、引退後もクハネ583-17が秋田総合車両センターで留置されており、車籍も残存しているようです。 同編成の中間車2両(モ...
鉄道ピックアップ

【休車から2年経過…】321系アカD21編成は運用復帰できるのか?

昨年時点で休車から1年が経過していた321系アカD21編成ですが、その後も休車のまま運用に復帰することがなく、今月時点で休車から2年となりました。 去年と同じく網干総合車両所明石支所構内での留置が続いていますが、同編成は運用に復帰すること...
鉄道ピックアップ

8/9~11の「SLぐんま」はSL以外での牽引を計画 その車両は?

7/19に運行開始した「GVぐんま横川」が高崎駅を発車した際に動輪を損傷したD51 498。 その影響で「SL・GVぐんま」各列車は一部牽引車の変更が余儀なくされており、特に8/9~11の運行については「SL以外での牽引」が計画されている...
鉄道ピックアップ

【昨年は青編成1本のみ】今年の諏訪湖花火大会臨時列車へのE233系貸出はどうなる?

毎年8月15日に開催される諏訪湖祭湖上花火大会に伴い設定される中央本線の臨時列車では、定期運行では入線しない中央快速線・青梅線や南武線のE233系が充当されることが恒例となっていますが、昨今は貸し出される編成数が縮小傾向にあるようで、去年は...
鉄道ピックアップ

京急大師線のワンマン化 車両側の対応方法は?

2027年度にワンマン化予定の京急大師線。 ワンマン運転を行うということは必然的に既存車両の対応改造が行われるか、新たにワンマン対応車両が導入されることになります。 現在大師線は600形・1000形の4連で運用されていますが、ワ...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました