Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

JRE-IKSTシリーズの音色違いバージョンはなぜ後から増やされたのか

11月5日、JR東日本が公開している「【発車メロディ】jr東日本管理曲一覧」が10月23日時点のものに更新されました。 当該資料では「©202X 東日本旅客鉄道株式会社」というように作曲年とみられる西暦が記載されています。 この...
鉄道ピックアップ

JR四国のキハ185系・2000系・N2000系 今後の置き換えはあるのか?

JR四国では、現在も国鉄時代末期に導入されたキハ185系が徳島地区を中心に、またJR発足初期に登場した2000系・N2000系が松山地区や高知地区を中心に活躍しています。 キハ185系は、JR九州に譲渡された車両を含めると、JR各社で...
鉄道ピックアップ

関鉄キハ0形が電気駆動システムの試験車両へ どのように運用される?

塗装変更が目撃されていた関東鉄道キハ005・006ですが、11月3日に開催された水海道車両基地でのイベントにて「レトロフィット型鉄道車両用省エネ電気駆動システム」の試験車両として展示されました。展示パネルの内容によると環境省の実証事業として...
鉄道ピックアップ

京成3500形LED照明化進捗状況で読み取れる事とは?

今年度、京成3500形では車内照明のLED化が行われました。しかし、一部の編成や号車では現時点でそれが行われていないものもあります。6連を組成している車両のうち3512編成の3526-3525号車、3548編成の3502-3501号車と35...
鉄道ピックアップ

なぜ房総地区や東京23区北部、青梅線などでは新発車メロディ導入のペースが他地域に比べて大きく遅れているのか

首都圏をはじめ、JR東日本管内では「JRE-IKST」シリーズへの発車メロディの変更が進んでいます。 しかし、その進み方には支社や路線ごとで差があり、横須賀線などでは比較的早い段階から導入が進んだ一方で、青梅線や成田線などでは、 現在も発...
鉄道ピックアップ

【残り2本】東京メトロ8000系は年を越せるのか?

先日新木場で行われた東京メトロ6000系・7000系・8000系の撮影会にて、半蔵門線8000系8101Fに「ありがとう!8000系 1981→202X おつかれさま」と2018年に千代田線6000系が引退する際に掲出されたものを模したヘッ...
鉄道ピックアップ

E3系の保存は実現するのか?【E3系の日】

今年中に引退予定のE3系。 同形式は秋田新幹線の「こまち」や山形新幹線の「つばさ」を中心に活躍してきましたが、「こまち」で使われた車両は「つばさ」に転用された車両を含め全車解体済み、現存する「つばさ」用2000番台も少なくともインドへ...
鉄道ピックアップ

名鉄が「特別車ご利用に関するアンケート」を実施 その真意とは

名古屋鉄道が公式アプリ「CentX」において、「特別車のご利用に関するアンケート」を開始しています。 「皆さまから満足度やご意見をお伺いしたく」「皆さまからのご意見を更なるサービス向上・改善に役立ててまいります」というアンケートらしい記載...
鉄道ピックアップ

【内装更新を簡易化?】東急3000系リニューアル車は何年間運用される?

相鉄線直通や約20年差の中間車増結、リニューアルと話題が絶えない東急3000系ですが、東急の中では既に古い順に数えた方が早い車両で、大井町線9000系や9020系(=2000系)、そして多摩川線・池上線1000系の置き換えが終わってしまえば...
鉄道ピックアップ

【発注先例がない会社?】川崎車両の謎のステンレス特急車両の正体とは?

謎のステンレスの交直流電車or交流電車の製造が目撃された川崎車両において、今度は特急型車両と思われるステンレス製の構体が目撃されたようです 先頭部や側面はまだ隠されているような状況だったようですが、「川崎車両には発注しないような会社製品の...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました