ようこそ

「Kumoyuni45」へようこそ。モデレーターによる考察記事、皆様が匿名でコメントできる「鉄道ニュース」を公開しています。

参加/ログイン

ルール

コメント欄は自由にコメントができます。考察記事の寄稿をご希望の方は投稿グループでご相談ください。モデレーター登用後は、無添削で考察記事が掲載可能です。

ルール詳細

新着の全ての記事・コメント

スポンサーリンク

一定Like以上の新着記事

鉄道ニュース

E3系L70編成が解体線に 「荷物新幹線」はどうなる?

7日、山形新幹線で活躍したE3系カタL70編成が新潟新幹線車両センターの解体線に入線しました。 しかし、同編成は「荷物新幹線」へ改造されることが明らかとなっていたため、何らかの計画変更がされたものと推測されます。 改造が予定され...
鉄道ニュース

EH500-8が単機で上越線へ 理由と今後は?

10/5、EH500形8号機(EH500-8)が単機で上越線へ入線しました。 EH500形が上越線で自走するのは2021年以来で、単機では初となります。 果たして今回EH500-8が上越線に入線した理由や今後の動向はどのようなも...
路線探訪

シキ850 送り込み回送

10月1日〜10月3日にかけてシキ850が宇都宮ターミナルから安治川口貨物駅に関西本線大河原駅〜笹置駅間沿線にある関西電力布目川発電所での作業に伴う送り込み回送が行われました。 10/1宇都宮タ-8584レ-新...
鉄道ニュース

「E927形」開発と次期秋田新幹線車両が明らかに 詳細はどうなる?

7日、JR東日本はE926形「East-i」の事実上の後継として新型検測車「E927形」を再発し、2029年度にデビューすると発表しました。 この車両は同時に開発を行う次期秋田新幹線車両をベースにするとしており、事実上E6系の後継車も開発...
鉄道ピックアップ

【テセウスの船】引退発表された箱根登山電車100形に登場時の部品は残っているのか?

先日、2028年に引退することが発表された箱根登山電車100形(モハ1形・モハ2形)。 モハ1形(当時のチキ1形)は1919年の箱根登山電車開業時から走っており、国内の鉄道車両としては最古のものとされていますが、一方でモハ2形を含め昇...
鉄道ピックアップ

【最後の5連】E501系「SAKIGAKE」の今後は?

2023年11月に運行を開始したE501系カツK754編成イベント列車「SAKIGAKE」。 今月17・18日にはE501系として約18年半ぶりに上野駅に入線予定である事でも注目を集めています。 E501系5連はカツK751編成...
鉄道ピックアップ

【製造5年で廃車の噂】TK入場したトタT71編成サハ2両の動向はどうなる?

2日、中央快速線などで運用されていたE233系トタT71編成が東京総合車両センターへ入場しました。ドアステッカーが剥がされていることから計画されている千葉地区への転用に向けた入場である可能性が考えられます。 同編成は2020年に製造さ...
鉄道ピックアップ

【103系の日】103系が最後まで活躍する路線はどこになるのか?

通勤形電車としては国内最多両数が製造された103系。 現在はJR西日本の播但線と加古川線、JR九州の筑肥線・唐津線で運用されています。 このうちJR九州の車両は元東京臨海高速鉄道70-000形に置き換えが進む見通しですが、103...
鉄道ニュース

箱根登山電車100形代替用で新型車両を導入 どのような車両になる?

1日、箱根登山電車を運営する小田急箱根は100形(モハ1形・モハ2形)が2028年1月に引退し、その後新型車両が導入されると発表しました。 新型車両の詳細は現時点で不明ですが、果たしてどのような車両となるのでしょうか?
鉄道ピックアップ

【激減からの微増】都営新宿線急行の将来は?

現在ラッシュ時に僅かに運行されている都営新宿線の急行列車。 かつては日中時間帯も運行されていましたが、2022年のダイヤ改正で激減し、翌年には日中時間帯の運行が無くなり極限まで運行本数が減らされました。 一時は廃止となるようにも...
鉄道ピックアップ

大手私鉄同士の車両の移籍は西武鉄道に限らず今後起こり得るのか?

西武鉄道が小田急8000形や東急9000系(9020系)を譲り受けた「サステナ車両」は、近年では珍しい大手私鉄同士の車両移籍として話題となりました。 この「サステナ車両」は、事実上、西武鉄道におけるVVVF化を推進する目的で導入された...
鉄道ピックアップ

【東花園以西】近鉄3200系・3220系に運用制限 今後は?

9月21日、近鉄3200系・3220系の運転台に「桜川〜東花園 営業列車での運用禁止」というテプラが貼り付けられました。 同じタイミングで鶴橋駅にホームドアが設置されたため、それに関する措置と見られます。 これにより両形式は運用に制...
鉄道ピックアップ

E233系2000番台に「房総地区への転用という話」もある? その真相は…

先日実現したE501系のJR九州譲渡はとある商業誌で先行的に言及されていましたが、同誌には「常磐緩行線E233系2000番台に房総地区への転用計画がある」とも読み取れるような記述も同番台の記事に記載されています。 2025年3月改...
鉄道ニュース

長野向けE131系200番台はどのように211系と共存する運行体系なのか

2026年度以降211系置き換え用に長野総合車両センターに導入されるE131系が、E131系200番台であることが判明しました。ツーマン運転の211系の全数置き換えには至らない、共存した運行体系となることが見込まれる3両編成20本(中編成ワ...
スポンサーリンク
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました