鉄道ピックアップ まるで免許維持路線 西武鉄道・秩父鉄道直通運転の今後は 従来より直通運転を行っていた西武鉄道と秩父鉄道。 かつては平日に飯能方面と、土休日に池袋方面と直通運転を行っていましたが、現在は土休日ダイヤのみ往復合わせ4本の列車が極わずかに直通運転を行っているのみとなり、また西武鉄道と秩父鉄道の連... 2024/06/20 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 京葉線 E233系5000番台の導入数が1編成削減された理由とは 当初、京葉線E233系は25編成(貫通21・分割4)導入される計画であることが公表されていました。しかし実際には10両貫通編成が20編成しか導入されず、導入数が24編成に止まったまま現在に至っています。 元々の25編成という数はE331系... 2024/06/19 南瓜西瓜 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 製造中断の半蔵門線18000系 今後仕様変更はあるか 2021年より8000系置き換え用で順次導入されている東京メトロ半蔵門線18000系。 現状2022年10月に運用開始した18111Fを最後に製造の中断が続いていますが、2025年度までに導入が完了予定となっているためまもなく導入が再開さ... 2024/06/18 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ E657系カツK11編成の行方は? 踏切事故により床下が大破したE657系カツK11編成は2022年2月1日にKY入場しており、約2年4ヶ月が経過しています。前例のない事故との事で、かなりの復旧日数がかかると推測されていますが、どれくらいの日数を要するのか、又は修繕不可の廃車... 2024/06/18 KSTR 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 房総地区の209系2000・2100番台 本格代替はどうなる? 千葉県内千葉駅以東のJR電化各線を中心に運用されている209系2000・2100番台。 同形式は製造から約30年・機器更新から10年以上が経過し、実際に2021年頃にE131系が房総ローカル末端区間に導入されると一部区間から撤退、一部... 2024/06/16 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 現・新京成電鉄80000形 京成合併・3100形製造終了が決定した今後の製造有無は? 2019年より京成3100形との共通設計で導入された新京成80000形。 京成3100形は製造終了が決定し、今後は3200形の導入が進む見込みで、さらに新京成電鉄自体が来年度より京成電鉄と合併する予定となっています。 置き換え対... 2024/06/15 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 山万ユーカリが丘線に新車計画か いつどのように導入される? 6月11日深夜に放送されたBSフジの番組「鉄道伝説」にて山万ユーカリが丘線が特集され、同番組内にて「新しい車両には冷房の設置を計画している」「新しい車両の開発にはまだ時間がかかる」といった旨の解説がありました。 現在使用されている10... 2024/06/14 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 京急1000形1800番台 直通運転に充当しなくなった経緯は? 5月20日、京成電鉄より両数の変更ができる「フレキシブルな車両」として3200形の導入が発表されました。同形式は都営浅草線や京急線への直通運転も視野に入れている模様です。この直通運転にも使用される「フレキシブルな車両」で思い出されるのが都営... 2024/06/12 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 富士山麓電気鉄道(旧富士急行)1000・1200形 残る2編成の今後は? 元京王初代5000系を譲り受け活躍した富士山麓電気鉄道(富士急行)1000形・1200形。 同形式は2011年より廃車が進められ、2012年以降は元JR東日本205系である6000系が導入されました。 しかし、現在も観光列車「富... 2024/06/11 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 岳南電車の車両更新について 岳南電車については、富士市が2022年1月31日に公表した「岳南電車への令和5年度以降の公的支援について」(現在閲覧不可)において、令和8年度に1編成1両、令和9年度に1編成2両、令和10年度に1編成1両と、現状の車両数を維持したまま検査期... 2024/06/10 丸太 鉄道ピックアップ