Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

りんかい線70-000形は「1両でも多く他社に譲渡したい」 更なる譲渡先で考えられるのは?

先頭車10両がJR九州譲渡予定の東京臨海高速鉄道70-000形について、「1両でも多く、解体を免れるように再活用していきたい」「(JR九州に限らず)様々な会社にお声がけをしている」と、JR九州以外への譲渡に積極的なコメントが取材で得られたよ...
鉄道ピックアップ

北総・千葉NT鉄道の京成3700形兄弟車両に機器更新は行われるのか?【 #7800形の日 】

北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道には京成3700形と共通設計の北総7300形、機器類が同一の千葉NT9100形、3700形のリース車である北総7800形・千葉NT9800形が在籍しています。 京成3700形では一部編成に順次機器更新が行...
鉄道ピックアップ

大江戸線の編成が「大台」に突入へ!付番規則は変わるか?

2027年度に大江戸線車両が新たに3編成導入される計画が明らかになりました。 大江戸線では現在、12-000形および12-600形が運行されており、車両の付番規則は以下のとおりです。 12-○○△ ○○:編成番号(例:...
鉄道ピックアップ

【21T運休・T40,T71代走】中央線・青梅線E233系の車両不足は今後対策されるのか

豊田車両センターの中央快速線・青梅線・五日市線用E233系0番台の予備編成が不足している影響か、定期列車の運休や所定外編成の代走が頻繁に見られるようになっています。 定期運用を持つE233系は12両貫通編成(T編成)・12両分割編成(H編...
鉄道ピックアップ

E721系ベースの青い森703系が「青い森721系」とならなかった理由は?【 #青い森703系の日 】

2014年にデビューした青い森鉄道青い森703系。 同形式はJR東日本のE721系がベースとなっています。 青い森鉄道には他にJR東日本701系の譲渡車・同型車である青い森701系が存在しており、その流れだと青い森703系は「青い森...
鉄道ピックアップ

近い将来701系の本格代替が始まる可能性はあるのか?【 #701系の日 】

東北地方各地で活躍する701系。 同形式を巡っては延命工事が計画されているようですが、一方で田沢湖線用5000番台アキN5001編成が運用離脱するといった動きもあります。 経年を考慮すると延命工事の対象外となる車両があってもおかしく...
鉄道ピックアップ

京成電鉄で3200形以外の形式でも側面カメラ設置によるワンマン運転は行われるのか?

2022年よりワンマン運転を開始した京成電鉄。 現在同社でワンマン運転が行われている路線は金町線、千原線、東成田線及び直通している芝山鉄道線がありますが、このうち千原線ではワンマン列車が非常に中途半端な運行形態となっています。(関連記...
鉄道ピックアップ

西武新101系・その譲渡車が最後まで活躍するのはどこになるのか?

1979年に登場した西武新101系。 現在でも西武狭山線・多摩川線で活躍している他、西武から引退した車両が上信電鉄・秩父鉄道・流鉄・伊豆箱根鉄道・三岐鉄道・近江鉄道へ譲渡されています。 西武は2030年度までに全車両をVVVF化...
鉄道ピックアップ

小田急8000形はいつまで活躍する?

徐々に置き換えが進められ、一部は西武鉄道へ譲渡される小田急8000形。 5000形の導入ペースは割とゆっくりめですが、8000形の小田急電鉄での活躍はいつまで見られるのでしょうか?
鉄道ピックアップ

JR東日本の線区に今後「希少車種」が中長期的に発生することはあるのか?

JR東日本の一部線区では多数派の形式の中に混ざり少数派の形式が、中期的や恒久的に使用される(された)例が多々あります(下記参照)。 仙石線103系センRT-235編成 埼京線205系ハエ28編成 南武線209系ナハ53編成 京葉...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました