Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

一部残留見込みのJR東日本EF81とEF64・対象機と想定用途は何なのか

公開された労組資料で、全廃方針のJR東日本電気機関車(EL)のうち、EF81形4両とEF64形1両がダイヤ改正時点で残ることが分かりました。 その理由は「牽引の使命が残る」とされており、用途があると捉えられるものです。 機関車全廃の...
鉄道ピックアップ

新京成N818編成のカラーが剥離 京成色となるのか?

先日、くぬぎ山に入場した新京成N800形N818編成のカラーフィルムが剥離されたことが確認されています。 京成と合併後、新京成車は京成車に準じたデザインになることが明らかとなっていることから、その可能性も含め今回カラーフィルムの剥離が...
鉄道ピックアップ

鉄道博物館で東武8000系が展示予定 他社車両でも行われるのか?

3/6、鉄道博物館と東武博物館の連名で、鉄道博物館の営業線と繋がっている引き込み線にて、東武亀戸線・大師線で運用されていた8000系8500型8577Fを4/5~5/19にかけて展示することが発表されました。 鉄道博物館の引き込み線で私鉄...
鉄道ピックアップ

311系はいつまで活躍するのか【 #311系の日 】

置き換えが進み残り5編成となったJR東海311系。 静岡地区の211系の置き換えが優先されたからか、現在は置き換えがストップしています。 先述した静岡地区211系の置き換えは完了した事から近々置き換えが再開される可能性が考えられ...
鉄道ピックアップ

西武池袋線通勤準急が1本のみへ 将来的な廃止の可能性は?

西武池袋線で平日朝ラッシュに運行されている通勤準急。 同種別は通勤急行と共に所謂「千鳥停車」をすることが特徴的です。 そんな通勤準急ですが、平日ダイヤは17日に行われるダイヤ改正にて、1日1本のみとなることが明らかとなっています。 ...
鉄道ピックアップ

神領211系の謎?5000番台トップナンバーが編成最後にある理由

315系の新造投入により、2023年までに神領に所属する211系全編成が廃車となりました。 そのうち315系投入前の211系5000番台は4両編成が20本、3両編成が17本が所属しており、この体制は1999年時点から変わっていません。 ...
鉄道ピックアップ

3700形が今後アクセス特急で運行されることはあるのか【 #3700形の日 】

現在京成車は3100形が基本的に使用されているアクセス特急。 かつて3050形が主力で水色のデザインだった時代はアクセス特急用の予備車がないことや、東日本大震災直後には節電ダイヤ等の影響もあり京成本線用の3000形や3700形が使用さ...
鉄道ピックアップ

小田急2000形・3000形1・2次車の今後はどうなる?

1000形のリニューアルが完了後、3000形3次車以降を対象にリニューアルをしている小田急電鉄。 1000形と3000形3次車の間製造された通勤車両には2000形及び3000形1・2次車がありますが、それらはリニューアルされるような動...
鉄道ピックアップ

南武線へ転属した209系はなぜ改番されたのか

2007年8月から2010年1月にかけて行われたE233系1000番台の投入により置き換えられた京浜東北線向け209系0番台。 転用対象となった0番台72編成のうち3編成が南武線用として転用されることとなり、編成短縮や機器更新などを行った...
鉄道ピックアップ

京王7000系のワンマン短編成は将来どう代替されるのか?

5000系の導入により少しづつ置き換えが進み、今後は2000系の導入で更に置き換えが進む見通しの京王7000系。 7000系は主要路線で運行される8・10両の組成の他に競馬場線の2両や動物園線の4両といった短編成ワンマン列車も存在しま...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました