Kumoyuni45 > Articles by: 運営

運営

運営さんの記事一覧

スポンサーリンク

運営

鉄道ニュース

特急「はちおうじ」「おうめ」廃止へ 特急と普通列車G車が共存している東海道線等との差の理由は?

13日、来年3月15日ダイヤ改正が発表されましたが、中央線快速・青梅線へのグリーン車導入により両路線で運行されている特急「はちおうじ」「おうめ」が廃止されることになりました。 一方で東海道線や高崎線等では普通列車グリーン車と着席通勤で...
鉄道ニュース

西武40000系8連が登場 配置先や運用方法は?

2024年12月6日、西武40000系で初めての8連となる48151Fが川崎車両を出場しました。 これまで40000系ロングシート車は一時的な貸出を除き池袋線へ配置されていますが、今回出場した8連は池袋線と新宿線のどちらへ配置されるの...
鉄道ニュース

阪急から10両編成が消滅・神戸線10両廃止に伴う車両動向はあるのか

12月5日、2025年2月22日に阪急電鉄でダイヤ改正が行われることが公表され、同社線区で最後の10両編成が運行されていた阪急神戸線の通勤特急が全て8両編成に変更されることが明らかになりました。これにより、阪急から10両編成の列車が消滅する...
鉄道ニュース

東武野田線60000系が甲種輸送・5連化はどのように進めるのか

本日、東武野田線・アーバンパークライン60000系61601Fの甲種輸送が開始されました。 行先は徳庵とされており、新型車両80000系が製造されている近畿車輛へ向かうことが見込まれます。 60000系は線内列車の5両編成化・80000...
鉄道ニュース

ED60 1が青梅鉄道公園へ・リニューアル後の展示車両はどうなるか

12月3日、長野総合車両センターで保管されていたED60形1号機が、2023年9月からリニューアル工事で閉園している青梅鉄道公園まで陸送されたことが確認されました。 ED60 1は陸送直前まで再塗装などの整備が行われており、青梅鉄道公園の...
鉄道ニュース

久留里線末端区間の廃止方針が表明・廃止後にキハE130形の動向はあるのか

11月27日、JR東日本が久留里線久留里〜上総亀山間(全長9.6キロ)を廃止する方針を表明しました。 同区間の存廃を巡っては以前から自治体への協議打診や検討会議の設置が行われており、改めてJR側の廃止意向が強調されたとも言えます。 同線...
鉄道ニュース

JR西日本が万博輸送力強化に「車両購入等」を盛り込み・具体的な方法は?

11月27日のJR西日本社長会見資料において、大阪・関西万博来場者輸送のアクセス向上の取組として「輸送力強化(車両購入等)」が含まれていることが分かりました。 桜島線(JRゆめ咲線)の施策となる為か、同線区で運用される323系の写真が添付...
鉄道ニュース

E131系マリR10編成が中央本線・篠ノ井線で試運転 その理由は?

19日夜より房総ローカル用E131系0番台マリR10編成が中央本線線方面へ回送され中央本線・篠ノ井線の山梨・長野地区で試運転が行われています。 同形式はデビュー前の2020年にも中央本線山梨地区で試運転をしており、同地区への入線は約4...
鉄道ニュース

高崎・盛岡地区にHB-E220系導入へ 他路線への拡大は?

21日、JR東日本から高崎地区の八高線(高麗川〜高崎)及び盛岡地区の東北本線(花巻〜盛岡)・釜石線(花巻〜釜石)に新型のハイブリッド車両「HB-E220系」を導入することが発表されました。 今後は発表された各路線で活躍しているキハ100・...
鉄道ニュース

E233系房総転用・209系伊豆急追加譲渡が明らかに 具体的な車両計画は?

複数の記事から、E233系余剰車両を房総地区に転用すること、そしてその房総エリアで活躍する209系を伊豆急行に追加で譲渡することが明らかになったようです。 E233系の余剰は中央快速線、南武線、京葉線などで発生していますが、具体的にどのよ...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: 運営
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました