鉄道ニュース 3200形により現新京成の車両も置き換え予定 対象と方法は? 1月24日に京成3200形の報道公開があり、その中で鉄道コムが取材をした内容として4月1日に合併する現新京成電鉄の車両も置き換えると報じました。 ただ、松戸線へ導入するかは未定とされているため新京成車両を置き換える方法としては様々な可... 2025/01/25 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 一ノ関キハ100系に廃車の動き・ダイヤ改正前後の廃車規模はどうなるか 登場時のブラックフェイス塗色に復刻されていたキハ100系キハ100-2が、3月の営業を最後に廃車となる予定であることが分かりました。また、数日前にはキハ100-4とキハ100-8が郡山総合車両センター本所(KY)に臨時回送されており、これが... 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース レオライナーに新型車両導入へ 形式名はどうなる? 1/22、西武鉄道は山口線「レオライナー」に8500系代替用の新型車両を導入すると発表しました。 現時点で形式名が明らかとなっておらず、新型車両の発表としては異例の形態ですが果たしてどうなるのでしょうか? 2025/01/22 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース グリーン車に対応したトタT40編成が組み込み対象外に… その理由や今後は? 中央快速線E233系0番台で58編成目にグリーン車組み込み準備改造が行われたトタT40編成が、グリーン車サービスが開始される2025年3月ダイヤ改正時点でグリーン車を組み込まないことが分かりました。また、グリーン車2両を追加して予備車とする... 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース OM入場中の鶴見線205系にドアボタン設置 今後の動向は? 先日、大宮総合車両センター(OM)に入場している元鶴見線の205系0・1100番台ナハT15編成2号車のモハ205-38にドアボタンが設置されたことが確認されました。 OMにはナハT17編成と同時に入場しています。 過去には富士急行... 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 東武10000型が亀戸線での営業運転に充当 今後の10000系列ワンマン車の動向は? 1/7、これまで佐野線・小泉線・桐生線で使用されていた東武10000系10000型11201Fが亀戸線への運用に充当されました。同形式の亀戸線での営業運転は30年以上ぶりであると見られます。 亀戸線の10000系列を巡っては昨年に試運... 2025/01/07 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース リニアに新型中間車を導入へ どこが変わる? 1日、本年夏に山梨リニア実験線に新型中間車両を導入することが報道されました。 2月に詳細が発表されるとしていますが、この中間車両はどこが改良されるのでしょうか? 2025/01/02 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース JR西日本が機関車置き換え用新型牽引車を検討・どのような車両になるのか 11月に開催された日本鉄道サイバネティクス協議会主催のシンポジウム投稿論文から、JR西日本が機関車の老朽取替用の新型牽引車両の導入を検討していることが明らかになりました。 形式は勿論、導入見込み時期や動力方式すら不明ですが、事業用途として... 2025/01/01 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 宇都宮線小金井〜宇都宮の一部列車がE131系化・運行体系はどうなるのか 日光線・宇都宮線で運用されるE131系600番台について、2025年3月ダイヤ改正で小金井〜宇都宮の一部列車がE131系化されることが分かりました。 従来、同区間を含む小山〜宇都宮は送り込みを兼ねたごく一部の下り列車でのみE131系が運用... 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 仙石線にE131系導入へ 明らかとなっていない番台区分はどうなる? 24日、JR仙石線にE131系が導入されることが発表されました。 今後4連14本が導入される予定です。 なお、プレスリリースには番台区分が記載されていません。果たして仙石線E131系の番台はどうなるでしょうか? 運営 鉄道ニュース