Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 東武30000系にリニューアル工事は行われるのか

東武30000系にリニューアル工事は行われるのか

スポンサーリンク
鉄道ピックアップ
B修8000をフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
5 Likes

東武東上線では30000系が10両編成15本運用されています。後期に製造された車両は製造から20数年ほどですが、初期に製造された車両は2026年以降、順次経年30年を迎えます。

津覇車両工業では今年度、10030型2両編成のリニューアル工事が実施されていて、2月7日の11252Fを以て予定されていた分の改造施工が完了しました。一方、東上線を走る9000系に関しては間接的に代替方針が示されており、今後東上線の旧型車両の置き換えが見込まれる状況です。
30000系にはリニューアル工事を行うのか、それとも後々新型車両への置き換えを行うのかどちらになるでしょうか?

コメント

  1. リニューアルはいずれ行われるでしょうが機器更新はせず、内装リニューアルのみにとどまるでしょう。

  2. 東京メトロで言うところの「C修繕」や10000系列で実施している「屋根修繕」は行うと思いますが、東武のことなのでこのまま使い倒し、そのうち新車で置き換えると思います。

  3. 10連半固定のまま更新するにせよ、再分割して寄居ローカル、浅草口に転用するにせよここ2年ほどは手を出さないと考えられます。
    理由としましては現在東上線には予備車両がほぼない状態であり、30000系を工場送りにする余裕がないこと、また5直新車に置き換えられる9000系のうち検査期限が残ってるものを繋ぎで東上地上に回すにも、玉突き対象は一応バリアフリー設備が整っている30000系ではなく、老朽化が激しくMG使用の10000系ガチャマンの方になると予想されるからです。
    津覇車両に与える仕事も屋根更新がまだ残ってますし

  4. 9000系や10000系などがまだまだ残っていることを考えると、30000系の置き換えはまだ先の話だと思います。

    今後も東上線での継続使用が妥当だと判断されればリニューアル工事などが計画される可能性はあると思います。

    仮に東上線の新車に置き換えられたとしても、中間の元先頭車を復活させて4両と6両に分割し他の路線で活用する可能性も考えられるでしょう。

    いずれにしても30000系が廃車になるのはまだ先の話だと思います。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 東武30000系にリニューアル工事は行われるのか
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました