鉄道ピックアップ JR西日本独自付番方式の電車は登場するのか【『851系』が「直流通勤・近郊型」に】 現状、JR各社の電車形式付番ルールはJR四国を除いて概ね国鉄のルールを踏襲していますが、JR西日本が2005年以降に新製する車両には独自の設定ルールが採用されています。 具体例として、 百位の8が交流電車用ではなく直流電車用とさ... 2024/12/22 南瓜西瓜 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東邦亜鉛が亜鉛製錬から撤退へ・専用貨物や貨車などの今後の動向は? 東邦亜鉛が2024年度までに、主要な亜鉛精錬設備を停止し、リサイクル事業へ転換すると発表しました。 小名浜~安中を結ぶ貨物列車、通称「安中貨物」の荷主は東邦亜鉛です。 泉~小名浜は福島臨海鉄道が第1種鉄道事業者として運行していますが、令... 2024/12/21 みやがわ 鉄道ピックアップ
車両動向 YC1系2次車・DD200は2025年度中に製造完了か?〈JR九州の中期の設備投資計画が公表〉 JR九州が国土交通大臣に運賃改定を申請したことに伴い、運輸審議会において審議が行われました。第2回会合の配布資料では、2024年度から2027年度までの各年度の設備投資計画が公表されています。 次世代車両の新製 そのうちの「次世代車... みやがわ 車両動向
鉄道ピックアップ 京成3758編成も機器更新へ 今後の順番や対象は? 12月17日、京成3700形3758編成にVVVF装置の撤去といった機器更新と見られる動きが確認されました。 3700形の機器更新は3788編成に次ぎ2編成目で、3788編成の際は事故による編成組替をしたことでその特殊事情故の機器更新... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 武蔵野線に新型車両が導入される可能性はあるのか 現在武蔵野線で運用されている209系とE231系は全て他線区から転用された車両で、同線区向けに新製された車両は1991年に導入された205系5編成が現状最後となっています。 他のJR東日本首都圏稠密線区で最後の直接新製がこれ以前に遡る線区... 南瓜西瓜 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ JR九州103系1500番台の代替時期と方法は? 現在筑肥線・唐津線で運用される103系1500番台。 福岡市地下鉄空港線への直通運用が2015年頃に305系に置き換えられ以降は3連のワンマン列車が筑前前原〜西唐津間で運用されています。 かつて全国を走っていた103系という形式... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ E721系大多数の台車に亀裂 構造等に根本的な問題は無いのか? 最近、JR東日本仙台地区等で運用されるE721系のうち2連の殆どの編成で台車に亀裂が見つかるというトラブルが発生しています。 仙台空港鉄道SAT721系を含んだと見られる2連49編成中47編成で亀裂が見つかったという報道もあり、これは... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 長らくの間2編成の孤軍奮闘が続く785系 今後動きはあるのか? 2017年に一部編成が廃車になって以降、2編成が特急「すずらん」として789系に混じって孤軍奮闘の続く785系。 同形式は2015年時点の計画で2019年までに引退する方針でしたが現在でも活躍が続いています。 JR東日本の255... 2024/12/16 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 延命された211系はいつまで活躍する? 長野所属6連を除き順次延命工事が行われているJR東日本の211系。 そんな211系も延命工事が行われているとはいえまもなく経年40年を迎える編成が出てきますが、延命工事を受けた編成はいつまで活躍するのでしょうか? エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 211系が追加で三岐鉄道へ 計画変更か? 10日未明、211系SS編成として最後まで静岡に残ったシスSS9・SS10編成が富田まで臨時回送されました。 前例から三岐鉄道への譲渡と思われますが、同社は既に211系を30両(うち営業用24両)を導入したと発表されていたため、その数... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ