鉄道ニュース 特急「はちおうじ」「おうめ」廃止へ 特急と普通列車G車が共存している東海道線等との差の理由は? 13日、来年3月15日ダイヤ改正が発表されましたが、中央線快速・青梅線へのグリーン車導入により両路線で運行されている特急「はちおうじ」「おうめ」が廃止されることになりました。 一方で東海道線や高崎線等では普通列車グリーン車と着席通勤で... 2024/12/13 運営 鉄道ニュース
鉄道ピックアップ 683系京都N編成はどうなる?【元289系・サンダーバード旧塗装】 北陸新幹線敦賀延伸開業後の動きが続く特急サンダーバード・しらさぎ向けの681系・683系ですが、683系2000番台3両編成のキトN01編成・キトN02編成が旅客運用に用いられない状況が続いています。 これらの編成は金沢車両区(旧:金... 南瓜西瓜 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 大量製造された京成3000形 長期的に見た代替方法はどうなるのか? 2003年〜2019年にかけて導入された京成3000形。 特に2003年〜2008年には初代3200形や3300形等を置き換えるため25編成152両が短期間に大量投入されました。 関東大手私鉄で短期間にこれ以上の規模の大量投入がされ... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 電気式・ハイブリッド式気動車の車両定員は改善されるのか 先月JR東日本の新たなハイブリッド式気動車のHB-E220系が公表されましたが、1両あたりの客室窓や車両定員が大きく減少していることが非常に注目されていたようです。 特に後者は同社の電気式気動車のGV-E400系やそれをベースとしたJR北... ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ E129系が他地区へ導入されることはあるのか? 【 #E129系の日 】 2014年より新潟地区の115系・E127系の代替として導入されたE129系。 2022年まで増備され、同年にはE127系による一部代走が行われたのを除き新潟地区の電車が同形式に統一されました。 新潟地区での導入が完了し、現在は共通... 2024/12/09 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 静岡211系SS編成が運用入りせず このまま離脱か? 2024/12/05、JR東海静岡車両区所属の211系SS編成(3連・Mc車5600番台)がそれまで組成していた編成を解かれ一部編成が12/06に廃車回送、残った編成も同区内に留置されていることが確認されています。 静岡地区から211... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ニュース 西武40000系8連が登場 配置先や運用方法は? 2024年12月6日、西武40000系で初めての8連となる48151Fが川崎車両を出場しました。 これまで40000系ロングシート車は一時的な貸出を除き池袋線へ配置されていますが、今回出場した8連は池袋線と新宿線のどちらへ配置されるの... 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 阪急から10両編成が消滅・神戸線10両廃止に伴う車両動向はあるのか 12月5日、2025年2月22日に阪急電鉄でダイヤ改正が行われることが公表され、同社線区で最後の10両編成が運行されていた阪急神戸線の通勤特急が全て8両編成に変更されることが明らかになりました。これにより、阪急から10両編成の列車が消滅する... 2024/12/06 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 東武野田線60000系が甲種輸送・5連化はどのように進めるのか 本日、東武野田線・アーバンパークライン60000系61601Fの甲種輸送が開始されました。 行先は徳庵とされており、新型車両80000系が製造されている近畿車輛へ向かうことが見込まれます。 60000系は線内列車の5両編成化・80000... 2024/12/05 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース ED60 1が青梅鉄道公園へ・リニューアル後の展示車両はどうなるか 12月3日、長野総合車両センターで保管されていたED60形1号機が、2023年9月からリニューアル工事で閉園している青梅鉄道公園まで陸送されたことが確認されました。 ED60 1は陸送直前まで再塗装などの整備が行われており、青梅鉄道公園の... 2024/12/04 運営 鉄道ニュース