鉄道ニュース E531系が東大宮へ回送・その理由とは 本日、常磐線E531系基本編成のカツK417編成が東大宮操車場の大宮総合車両センター東大宮センターまで回送されました。 同系列基本編成が東北本線(宇都宮線)の尾久以北から小山以南の区間を自力走行するのは久しぶりですが、今回同所まで回送され... 2024/08/21 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 東武10030型4連の11454Fが津覇入場 その理由は? 8月16日、東武10030型4連の11454Fが津覇車輌工業館林工場へ入場しました。 近年10030型の津覇入場は2連のワンマン化・リニューアルによるものと、6連の屋根修繕によるものが相次いでいて、4連の入場は久々になるものと思われま... 2024/08/17 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 富士急が車両更新を実施見込み・導入車両と置き換え車両は? 富士山麓電気鉄道が富士急行線車両の更新を計画していることが、2024年安全報告書内の安全投資に関する記述から明らかになりました。 現在同線区は京王電鉄5000系(初代)、JR東日本205系、小田急電鉄20000形「RSE」、そしてJR東海... 2024/08/14 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース E501系カツK751編成がKY入場 今後の動向は? 本日、常磐線E501系5両編成(元付属編成)のうち、カツK751編成が郡山総合車両センターへ入場しました。 E501系5連は今年3月のダイヤ改正で定期運用を完全に失っており、用途がない状況が続いていました。 カツK754編成のみ、定期運... 2024/08/01 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 南武支線205系ナハワ2編成が運用復帰 その理由は? 運用を離脱していた南武支線(南武線浜川崎支線)205系1000番台ナハワ2編成(浜2編成・W2編成)が7月30日、営業運転に復帰しました。 同編成及びナハワ1編成はE127系に置き換えられ余剰となっていましたが、何故このタイミングで運... 2024/07/30 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 中央線E233系に10両ステッカーが登場・12両化完了までの流れは? グリーン車の連結による12両編成化が差し迫った中央快速線のE233系0番台ですが、一部の編成に「10CARS」「10made to be(グリーン車マーク)」といった10両編成であることを示すステッカーの掲出が開始されました。 現時点で1... 2024/07/27 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 羽田空港アクセス線「臨海部ルート」は新木場直通で2031年度開業目標 JR東日本の羽田空港アクセス線「臨海部ルート」は、新木場駅まで乗り換えなしで行ける形で、2031年度(令和13年度)開業を目標に調整していることが本日の報道で明らかになりました。 りんかい線を含む運行体系は想像できる一方で、注目されていた... 2024/07/24 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 横浜市営3000A形残存2編成は「次期新造/更新時に対応検討」 今後は? 横浜市営地下鉄ブルーラインの車両更新について、4000形1次車で完全に置き換える計画であった3000A形は、現在も残る2編成(3261F・3311F)が3000N形と併せて「次期新造/更新時に対応を検討する」ことが、先日公開された今年度の横... 2024/07/18 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 相鉄・東武がほぼ全線に線路設備モニタリング装置導入へ・その導入方法は? 小田急電鉄・東急電鉄・東京メトロ・JR東日本などが共同使用していた保線管理システム「RAMos+Ⓡ」に相模鉄道・東武鉄道が加わり、この2社線でも線路設備モニタリング装置が運用される方針が明らかとなりました。 「装置を搭載した営... 2024/07/18 運営 鉄道ニュース
鉄道ニュース 京成3200形が出場 今後の流れや代替車両は? 14日、京成の新型車両3200形の第1陣が日本車輌製造豊川製作所から6両で出場しました。今回出場した車両は先頭車・中間車各3両ずつとなっており、現在活躍する最古参の3500形と同様と見られる組成になっています。 同形式のデビュー予定は... 2024/07/14 運営 鉄道ニュース