西武鉄道サステナ車両(7000系?)として譲渡に向けて改造中の元東急電鉄9000系9005Fに、西武での採用前例がないと考えられる東洋電機製造が設計・製造したVVVFインバータ制御装置が搭載されました。
従来同社で採用が確認されたVVVFのメーカーは日立製作所(30000系・20000系など)、三菱電機(001系など)、東芝(40000系など)でしたが、他社からの譲受となり、種車から大幅な改造が実施されるサステナ車両で東洋製が選ばれた理由はどのようなものだと考察できるでしょうか。

元東急9000系9005Fに東洋電機製造製のVVVF装置が設置
西武鉄道向け譲渡改造が行われている元東急9000系9005Fですが、本日東洋電機製造製のVVVF装置が搭載されたことが確認されています。西武鉄道で東洋電機製造のVVVFインバータが採用されるのは初めての事です。2025年8月19日(火)東急
コメント
主電動機が日立・東洋の共通設計部品ということもあって、東洋にしたかと。
旧6000系でのVVVFにも東洋製がありましたし、そういう所以かもしれません。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A59000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
JR東205系5000番台や伊予鉄3000系、アルピコ20100形や養老7700系辺りのイメージですが、東洋のVVVFはコストが嵩む大掛かりな改造・更新の場面や財政的に苦しい地方私鉄で採用される場面が多いですよね。
単純な費用などで他メーカーより好条件となることが多い製品なのではと思っています。
新造車両と異なり、転属車両は必要とする機器の数自体が小さいので、相見積もりの結果、小ロットでも安い価格を提示してくれた東洋製を選択した、ということかもしれませんね。
9005FでVVVF換装やドアボタンと思われるものの取り付けが行われている傍らで、9003Fと9011Fが原型のまま西武入りしましたね。
もしかすると「西武秩父線専用」と「それ以外の各線区専用」と分けられるのかもしれないな、と妄想してみました。
https://4gousya.net/forums/post/%e5%85%83%e3%83%bb%e6%9d%b1%e6%80%a59003f%e3%83%bb9011f-%e5%b0%8f%e6%89%8b%e6%8c%87%e3%81%ab%e6%90%ac%e5%85%a5%e5%85%83%e6%9d%b1%e6%80%a5%e8%bb%8a%e3%81%af%e5%88%9d%e6%90%ac%e5%85%a5
VVVFは昔のメトロみたいに一部だけ更新して予備部品確保にするのかもしれないですね。
経済面で見ても、長期的に使う予定がなければ、機器更新や車体更新は極力抑えるべきですし。。
更新したところですべての列車との機器の統一化にはならないので整備側の手間も変わらないですしね。。
願望の類を再掲するようではありますけど、東急のステンレス車両は中小鉄道事業者に人気の車両であると私は思っていますので、2030年以降の場面で再譲渡が発生した際のサポートを行いやすくする配慮が働いたのかなと勝手に思っています。
>2030年以降の場面で再譲渡が発生した際のサポートを行いやすくする配慮が働いた
その頃にはいよいよ車齢50年なんですよね・・・
20m車の時点で受け入れられる私鉄が限られるうえに、先頭車化改造や先頭車電装化して合う時期は過ぎますから、西武線内で完全に使い潰すつもりの改造でしょう。
というより、それが事実であれば2000系の短編成化に合わせて余剰が発生した中間車に地方私鉄への譲渡の動きがあってもおかしくなかったはずですが、どこも手を挙げていませんね。
9000系については同時期に1000系が大量に余剰となっていた以上、手を挙げられなくても当然と言える当時の状況がありますが。
必死に調べたうえで得た結論としては
最初にコメントされた ID:Y2OTAxMzg さんのご意見が相応しく思われます。
海外鉄道分野において2010年に日立製作所と東洋電機製造が業務提携を結んでいる
両社では同数の株式の持ち合いをしている(そのため各々の株主比率としては異なる)(なお東洋電機製造の主要かつ筆頭株主は東日本旅客鉄道)
得意分野が日立製作所では都市間高速鉄道の交流車両、東洋電機製造では都市鉄道の直流車両であり、やや異なる
競合する分野ももちろんあるが競合しない製品品目も多い
過去に共通設計としていた機器を製造していた経緯を持つ
調べ切らないうちに議題が古くなっていくので時間切れとして投稿してしまいますが、現時点で私が把握できたのは、日立製作所製GTO-VVVFからそれ以降の世代の日立製作所製VVVF装置に交換された車両は
JR四国7000系
西武鉄道8500系
で、それ以外を発見するまでに至りませんでした。
むしろ東洋電機製造製VVVF装置に換装された例、三菱電機製VVVF装置に換装された例が目立ちます。
事業分野が重畳する状況を鑑みて、車両新製採用では日立製作所に分がありますが、アフターマーケットに関しては他の事業者に結果的に委譲しているような向きがあるのではないでしょうか?