Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

鉄道ピックアップ

西武新2000系小窓車はいつまで見られる?

置き換えが進んでいる西武新2000系。 このうち一部初期製造車両は前面貫通窓が小さいことが特徴的ですが、廃車や譲渡が進み残りは6連(2051F)・4連(2507F)各1本となっています。 そんな新2000系の小窓車ですが、いつま...
鉄道ピックアップ

一向に検査入場しない京成3668編成「ターボ君」 今後は?

過去に牽引車としても使われていたことで、そのパワーから「ターボ君」の通称も付いている京成3600形3668編成。 同編成は前回検査(重要部検査)が2021年4月であり、既に4年以上が経過していますが一向に入場しません。 今年度、...
鉄道ピックアップ

東武野田線世代交代完了後の8111Fの扱いはどうなる?

現在80000系の導入や60000系の5連化が進んでいる東武野田線(アーバンパークライン)。 今後は8000系や10030型の置き換えも進められる見通しですが、野田線の8000系には東武博物館保有で動態保存のような扱いを受けている8111...
鉄道ピックアップ

「車掌のみ乗務するワンマン運転」が定着することはあるのか?

国内の鉄道事業者では近年運転士のみが乗務するワンマン運転化が進められているところが多くあります。 一方で舞浜リゾートラインが運営するディズニーリゾートラインでは、日本で唯一ATOによる運転士不在の自動運転ながら車掌が乗務する形態が取ら...
鉄道ピックアップ

JR東日本千葉支社管内で従来曲同士での発車メロディ変更が行われている意図は?

最近JR東日本では従来使用されていた発車メロディが所謂「JRE-IKSTシリーズ」という新曲に順次変更されていますが、千葉支社管内の君津駅や佐原駅などでは発車メロディ変更の際「JRE-IKSTシリーズ」ではなく、従来他駅で使用されていた「V...
鉄道ピックアップ

仙石線E131系でも「マンガッタンライナー」は見られるのか?

仙石線では漫画家石ノ森章太郎氏が宮城県出身であることから205系や仙石東北ラインのHB-E210系で同氏ゆかりの作品をラッピングした「マンガッタンライナー」各種が運行されています。 このうち205系はE131系へ置き換えが進む予定で、...
鉄道ピックアップ

京成高砂駅付近立体化はいつ実現するのか?

長年、駅付近の開かずの踏切が地元で問題化されている京成高砂駅。 再開発を伴う高架化へ向けた構想が地元の協議会で行われており、東京都の連続立体交差事業の準備中区間にもなっているほか、先日明らかとなった京成電鉄の中期経営計画でも言及されて...
鉄道ピックアップ

【西武電車フェスタ】西武旧2000系のMG・CP展示に意味深な文言…その意味とは?

7日、武蔵丘車両検修場にて行われた「西武・電車フェスタ2025」のMG(電動発電機)やCP(コンプレッサー)の展示ブースにて、旧2000系の機器を紹介するコーナーに前者にはMG本体に「ありがとう70KVA! 新天地でも頑張れ!」との文言が、...
鉄道ピックアップ

製造メーカー変更の都営三田線の増備車両 形式・車体素材はどうなる?【 #6500形の日 】

東京都交通局が2027〜2029年度に導入する都営三田線新型車両ついて、競争入札の結果総合車両製作所(J-TREC)が落札しました。 三田線では既に2020〜2022年度に近畿車輛が製造した6500形が導入されていますが、6500形が...
鉄道ピックアップ

JR貨物のEF64はいつまで活躍する? 【 #EF64の日 】

3月のダイヤ改正以降、定期運用が5運用のみとなったJR貨物のEF64形。 JR東日本所属機が風前の灯となり、EF64形自体貨物機が最後の活躍となる見込みですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました