鉄道ピックアップ 【西武電車フェスタ】西武旧2000系のMG・CP展示に意味深な文言…その意味とは? 7日、武蔵丘車両検修場にて行われた「西武・電車フェスタ2025」のMG(電動発電機)やCP(コンプレッサー)の展示ブースにて、旧2000系の機器を紹介するコーナーに前者にはMG本体に「ありがとう70KVA! 新天地でも頑張れ!」との文言が、... 2025/06/07 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 製造メーカー変更の都営三田線の増備車両 形式・車体素材はどうなる?【 #6500形の日 】 東京都交通局が2027〜2029年度に導入する都営三田線新型車両ついて、競争入札の結果総合車両製作所(J-TREC)が落札しました。 三田線では既に2020〜2022年度に近畿車輛が製造した6500形が導入されていますが、6500形が... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ JR貨物のEF64はいつまで活躍する? 【 #EF64の日 】 3月のダイヤ改正以降、定期運用が5運用のみとなったJR貨物のEF64形。 JR東日本所属機が風前の灯となり、EF64形自体貨物機が最後の活躍となる見込みですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか? エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 西武8000系は西武園線でも運用?今後の動向は 5/31にデビューした西武8000系。同形式は国分寺線で運行されており、西武園線にはサステナ車両が導入されないことが過去に鉄道コムによる西武鉄道に取材をした記事にて明かされていましたが、日本鉄道技術協会の協会紙「JREA」2025年6月号に... 2025/06/01 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ E501系K752・753編成が運用離脱後も長い間動きがない理由は? 2024年3月のダイヤ改正で定期運用から離脱したE501系5連。それより前にカツK754編成はイベント列車「SAKIGAKE」となり、カツK751編成は2024年8月に廃車となっていますが、残りのカツK752編成・カツK753編成は現在に至... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 京成3600形が定期運用で北総線入線可能になっても実現まで時間がかかり1回のみだった理由は? 2020年3月21日、京成3600形3658編成が73K運行として北総線に直通する運用に充当されました。 同形式はその前にもごく稀に北総線へ入線していましたがそれらは主にダイヤ乱れが起因するもので、2020年3月21日に実現したものは... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 西武鉄道が「昭和にちなんだ企画」として「電車の運行」を予定 考えられる企画は? 西武グループは本年が「昭和100年」となることからグループ各社で様々な企画をするとしています。 西武鉄道は「昭和にちなんだ企画」として複数の企画が挙げられており、その中に「電車の運行」があります。 詳細は決まり次第公開するとされてお... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 京成3200形が2027年度までに90両もの大量導入計画 具体的な代替対象は? 京成電鉄は中期経営計画で3200形を2025〜2027年度に90両導入すると明らかにしました。これは従来の新車導入ペースより格段に上がっています。なお、2025年度は12両の導入であることが発表されたことから、残りの78両が2026〜202... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 仙石東北ラインがワンマン化されることはあるのか? 2015年に開業した東北本線と仙石線を直通する仙石東北ライン。 このうち仙石線では電車を使用した列車がE131系に置き換え完了後、ワンマン運転を開始する予定となっています。 今後仙石線高城町〜石巻間では仙石線系統の列車がワンマン... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 寝台特急「カシオペア」 JR東の社長が会見で語った内容の意味とは? 5/8、JR東日本の喜勢社長は記者会見で寝台特急「カシオペア」について「お客様からのご要望やご利用が多いということでイベント的に活用してきたが、現在のように寝台特急としての利用はこの6月で1つの節目にしたい」と明かしました。既に読売新聞の報... エスセブン 鉄道ピックアップ