Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

鉄道ピックアップ

保存車多数 西武鉄道が博物館を建設する可能性はあるのか?

横瀬車両基地に5000系「レッドアロー」やE851形電気機関車、3000系3011F「銀河鉄道999」ラッピング車両など、多数の歴史的価値のある車両を保存している西武鉄道。 しかし、それが公開されるのは基本的に毎年10月に行われる横瀬...
鉄道ピックアップ

京葉線209系ケヨ34編成 継続使用の場合の自動放送設置はあるのか?

「京葉線唯一の209系」となって13年となる209系500番台ケヨ34編成。 同編成は中央快速線など他路線からE233系が転用されることにより置き換えられるという予測が愛好家の間で度々されていますが、一方で機器更新済みであることや所属...
鉄道ピックアップ

パンタグラフを混載していた209系マト81編成

かつて常磐線各駅停車・東京メトロ千代田線で活躍していた209系1000番台。 同車は2014年頃にパンタグラフが剛体架線対応の菱形からシングルアーム式のものに換装されましたが、マト81編成は極一時的に代々木上原方のモハ209-1003...
鉄道ピックアップ

西武新2000系2連2本が武蔵丘へ臨時入場 その理由は?

9月9日、西武新2000系2連の2451Fと2453Fが連結し武蔵丘へ入場しました。 両編成は前回の検査出場から時間が経っておらず、定期検査以外の目的で武蔵丘へ入場したと見られますが、その理由は何故なのでしょうか?
鉄道ピックアップ

千葉NT鉄道 9000形2編成目の代替が9800形となった経緯は?【 #9800形の日 】

2013年と2017年にそれぞれ1編成ずつが置き換えられた千葉ニュータウン鉄道9000形。 2013年の代替は9200形の導入により行われましたが、2017年の代替は京成電鉄より3700形をリースした9800形によって行われました。 ...
鉄道ピックアップ

E231系シリーズ「幽霊インバーター」 最後まで残るのは相鉄・都営どちらか?

E231系通勤タイプやその姉妹車両の相鉄10000系・都営10-300形初期車で採用され、独特な音から「幽霊インバーター」とも呼ばれる三菱IGBT-VVVF。 E231系・相鉄10000系は機器更新、都営10-300形は一部編成が廃車...
車両動向

京成3200形導入第1陣による代替車両を予想する

7月に甲種輸送・搬入されて今年度末(2025年冬)より運行開始予定の京成3200形。 第一陣となる3204編成・3205-3206号車(便宜上の仮名)は計6両での導入となりましたが、それによって何が代替されるかも注目されています。今回...
鉄道ピックアップ

御殿場線90周年記念で「JR東日本・小田急電鉄と連携したイベント列車」運行予定 どのような列車か?

今年12月1日に開業90周年を迎えるJR東海御殿場線。 10月1日から来年3月31日までそれを記念したイベントが開催されることが発表されましたが、その中に「JR東日本・小田急電鉄と連携したイベント列車」を12月8日に運行することも明ら...
鉄道ピックアップ

東武鉄道 VVVF車統一はいつになるのか?

未だに数多くの非VVVF車が残る東武鉄道。 同社には抵抗制御の8000系列、界磁チョッパ制御の10000系列、界磁添加励磁制御の200型、電機子チョッパ制御の9000型などが数多く在籍し、一部の路線・系統ではVVVF車が一切入線しない...
鉄道ピックアップ

来年デビュー40周年 西武8500系「レオライナー」はいつまで活躍する?

1985年の西武山口線新交通システム化と同時にデビューした西武8500系「レオライナー」。 比較的短命な形式が多い新交通システムの中では珍しく長年活躍しており、来年には40周年を迎えるなど山万ユーカリが丘線1000形につぎ古参となって...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました