Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

路線探訪

「新京成電鉄」最後の撮影記【 #ありがとう新京成 】

今から2ヶ月半前のこととなりますが、1/15に筆者が本日をもち会社が消滅する「新京成電鉄」の最後の撮影に出向いて来たので今回はその撮影記をご紹介したいと思います。 元山〜くぬぎ山駅間にて(下り列車) まず最初に元山〜くぬぎ山駅間に行きま...
鉄道ピックアップ

泉北線車が将来的にデザイン変更されることはあるのか? 【 #ありがとう泉北高速鉄道 】

明日南海電鉄と合併し南海泉北線となるため本日をもって消滅する泉北高速鉄道。 泉北高速鉄道の車両は独自デザインとなっていましたが、現時点では車両のカラーリングはそのまま、ロゴマークが南海電鉄の仕様となっています。 泉北高速鉄道と同...
鉄道ピックアップ

京阪2200系の殆どが運用離脱?今後の動向は

22日に行われたダイヤ改正以降、京阪2200系の目撃がリバイバルカラーの2216-⑦-2262(2216F)を除きありません。 同改正にて本線の各駅停車の多くが4連化されたことにより余剰が発生した可能性も考えられますが、今後の動向はど...
鉄道ピックアップ

新京成8800形が予定数以上にリニューアルされた理由・今後は?

2017年より当初9編成を予定しリニューアルが行われていた新京成8800形。 しかし、今年2月に8806編成が10編成目のリニューアル車として出場しました。 予定数以上のリニューアルとなり、京成電鉄と合併することも相まって計画変更が...
鉄道ピックアップ

今後増備される伊豆急3000系は「アロハ電車」となるのか?

2022年に「アロハ電車」としてデビューした伊豆急3000系Y1・Y2編成。 報道から、引き続き209系2100番台が今後も伊豆急行へ譲渡されることが見込まれます。 既にデビューしている「アロハ電車」は特別仕様のような扱いを受け...
鉄道ピックアップ

JR東日本のキハ40系列JT・観光列車はいつまで活躍する?

2020年までに一般用車両は運用を離脱したJR東日本のキハ40系列。 その後はジョイフルトレイン・観光列車(のってたのしい列車)が残り、現在でもキハ48形「びゅうコースター風っこ」、同「リゾートしらかみ(くまげら)」、キハ40・48形...
鉄道ピックアップ

西武10000系が富山地鉄へ追加譲渡されることはあるのか

2026年に定期運行を終了する見込みの西武10000系。 同形式は既に富山地方鉄道へ譲渡された編成があり、20020形として3連1本が運行されています。 今後、置き換えにより西武10000系の廃車が再開される見通しですが、富山地...
鉄道ピックアップ

JR東 運賃徴収型ワンマン運転を行う路線で中編成ワンマンが導入されることはあるのか?

首都圏郊外線区を中心に導入が進められているJR東日本の中編成ワンマン運転。3~6両の列車で行われています。 一方で東北・信越エリアなどでは2両編成以下の列車で無人駅にて先頭車両運転台寄りで運賃徴収を行うワンマン運転が行われています。な...
鉄道ピックアップ

かつて北越急行が「トイレ付車両」の導入を検討も動き無し… どうなったのか?

北越急行が2018年に発表したほくほく線の運賃を改定する際のプレスリリースにて、「利用者サービスの向上策」として「トイレ付車両の早期導入」を検討していることが記載されており、当時の計画だと平成36~41年度(実際の令和6~11年度、西暦20...
鉄道ピックアップ

長野配給後動きのない209系1000番台 理由はあるのか?

1/27にトタ82編成が、2/3にトタ81編成がそれぞれE493系の牽引により長野総合車両センターへ配給輸送された209系1000番台。 その後は同所で解体される動きが考えられましたが、現在に至るまでその動きはありません。 20...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました