鉄道ピックアップ 東武200型「りょうもう」 いつまで活躍し後継車両はどうなるのか? 東武伊勢崎線系統の特急「りょうもう」。 使用車両は「リバティ」化された列車を除き200型が使用されていますが、その200型は一部機器を1700・1720系「デラックスロマンスカー(DRC)」から流用しており、それらの機器は製造から約60年... 2024/11/14 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 長期休車の東武101F 今後は? 1720系「デラックスロマンスカー」塗装にリバイバルされている東武100系「スペーシア」101F。 同編成は長期運用離脱をしています。 また、最近には100系各塗装車の運行予定表に「デラックスロマンスカーカラーリング」車の表記がされ... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 「サステナ車両」で導入検討された車両は何があるのか? 小田急8000形(8000系)と東急9000系・9020系(形式不明)が順次導入予定の西武鉄道「サステナ車両」。 2022年に計画が明らかになった時点では「無塗装車体のVVVF車」が条件となっており、忠実史実に導入となった小田急800... 2024/10/23 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 中途半端な千原線ワンマン列車 今後は? 2022年より一部路線でのワンマン運転が始まった京成電鉄。 その中の1つである千原線は日中時間帯1運用のみがワンマン運転となっており、ワンマン列車と非ワンマン列車が混在する運行体系となっているため中途半端な感じが否めません。なお、運行... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ JR四国6000系の運用が減少 松山駅が高架駅となった9月29日にJR四国ではダイヤ修正が行われました。 そこで注目されているのが6000系の運用です。 修正前と比べ大幅に運用が減ったことが確認されています。 果たして6000系の運用が減ってしまったのは何故... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 西武鉄道 元小田急8000形は「8000系」 元東急9000・9020系の形式名はどうなる? 9月26日、西武鉄道は小田急電鉄8000形を譲受したサステナ車両を「8000系」とすることが発表されました。 その理由は小田急電鉄での形式が「8000形」であったからとされています。 ここで気になるのは他に導入予定の元東急9000・... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 本来の検査期限は既に過ぎ… どうなる?京成3688編成 リバイバルカラー化から4年以上が経過した京成3600形3688編成。 2020年8月の検査出場時にリバイバルカラー化されたため既に本来の検査期限は過ぎ、一時的にあった運用離脱の際休車がかかった可能性があることから現在も運用されているこ... 2024/09/22 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 209系ミツC516編成の側面帯が黄5号だったのは何故か? かつて中央総武緩行線で活躍していた209系500番台。 その中でもミツC516編成は側面帯が他の209系やE231系の黄1号とは異なり、103系や201系同様の黄5号となっていました。 同編成は2009年に京浜東北線から転入した... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 故障多発 大丈夫?東武50000・50050型 東武スカイツリーラインから東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線へ直通する系統で活躍する東武50000系列の50000型・50050型。 同形式はよく故障が発生する報告があり、9月14日には50000型51009Fと50050型51055... 2024/09/16 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 209系トタ82編成が連日運用入りせず 今後は? E233系の改造工事も終盤を迎え、去就が注目される中央快速線の209系1000番台。 その中でもトタ82編成は8月28日を最後に運用に入っていません。 E233系で間に合う為運用に入っていない可能性も考えられますが、果たして20... いい兄さん3系 鉄道ピックアップ