Kumoyuni45 > 2025年

京成3200形が2027年度までに90両もの大量導入計画 具体的な代替対象は?

スポンサーリンク

2025

鉄道ピックアップ

京成3200形が2027年度までに90両もの大量導入計画 具体的な代替対象は?

京成電鉄は中期経営計画で3200形を2025〜2027年度に90両導入すると明らかにしました。これは従来の新車導入ペースより格段に上がっています。なお、2025年度は12両の導入であることが発表されたことから、残りの78両が2026〜202...
鉄道ピックアップ

スカイツリーライン・有楽町線相互直通行先に「東武日光」併記の理由とは

公表された東武鉄道2024年度決算説明資料中の東武スカイツリーライン・東京メトロ有楽町線(豊住線)相互直通運転のイメージ図に「久喜・南栗橋・東武日光」が東武線側の行先として記載されています。 久喜及び南栗橋は既存の半蔵門線直通列車の行先と...
鉄道ピックアップ

E131系800番台の新潟地区での試運転が多い理由は?

4/11にJ-TREC新津を出場した仙石線用E131系800番台。 E131系はこれまで全ての車両が同所で製造されていますが、他番台は新製試運転後比較的すぐに配給輸送されたのに対し、800番台は新潟地区で長期間何度も試運転をしています。 ...
鉄道ニュース

京成が押上と成田空港を結ぶ新型特急を導入へ どのような列車となるのか?

21日、京成電鉄は押上と成田空港を結ぶ新型有料特急を導入すると発表しました。 現在京成電鉄では京成上野から成田空港を結ぶ「スカイライナー」が運行されていますが、新列車はそれと異なる形となります。 果たしてこの新型特急はどのような...
鉄道ピックアップ

増え続ける東急9000系赤帯復刻編成・何編成貼り替えるのか?【現在3編成】

1編成(9001F)への実施のみが公表されていた東急9000系の前面赤帯復刻でしたが、その後9015Fと9013Fが特に公表がないまま赤帯となり、現在3編成が赤帯に戻った状況となっています。 2編成目以降の貼り替えが公表されていない以上、...
鉄道ピックアップ

西武30000系2連が池袋線から早期撤退する可能性はあるのか?

2008年にデビューした西武30000系。 同形式は8連や10連の他に、8連と連結し10両編成で使用される2連も存在します。 池袋線系統では新2000系2連の撤退により、30000系の8連+2連が最後の10両で非固定の編成となってい...
鉄道ニュース

名城線・名港線新型車両の入札が中止に… 今後は?

名古屋市営地下鉄名城線・名港線新型車両(N2000形)の各種入札全てが中止となったことが分かりました。中止理由は『台車・基礎制動の購入』が「入札参加者がいないため」、車体などその他全ては「都合により」とされています。 新型車両導入は既存の...
鉄道ニュース

70-000形Z8編成が廃車へ 今後の処遇は?

5/16、東京臨海高速鉄道りんかい線70-000形Z8編成の車両銘板が撤去が確認され、その後一部車両の搬出も行われています。 一方で、70-000形を巡っては他事業者への譲渡を含めたリユースの検討をすると報じられていますが、Z8編成の...
鉄道ピックアップ

仙石東北ラインがワンマン化されることはあるのか?

2015年に開業した東北本線と仙石線を直通する仙石東北ライン。 このうち仙石線では電車を使用した列車がE131系に置き換え完了後、ワンマン運転を開始する予定となっています。 今後仙石線高城町〜石巻間では仙石線系統の列車がワンマン...
鉄道ニュース

2028年度からJR九州の次世代車両の新製が大幅増加? 何を導入するのか

明らかになったJR九州の中期経営計画2025-2027によると、2024年度から2030年度までの「次世代車両の新製」について、2028年度(2029年3月期)以降は100億円の設備投資が見込まれているようです。 YC1系を新製した202...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 2025年
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました