Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

【西武電車フェスタ】西武旧2000系のMG・CP展示に意味深な文言…その意味とは?

7日、武蔵丘車両検修場にて行われた「西武・電車フェスタ2025」のMG(電動発電機)やCP(コンプレッサー)の展示ブースにて、旧2000系の機器を紹介するコーナーに前者にはMG本体に「ありがとう70KVA! 新天地でも頑張れ!」との文言が、...
鉄道ピックアップ

異例?の30年差増結、南北線9000系の8両化をここまで勧める理由は?

2025年5月30日に、東京メトロ9000系の中間増結車8両が川崎車両を出場しました。増結対象の編成は1995年~1997年に登場したため、増結すればなんと約30年差の増結という形になります。9000系は2023年度から2027年度までに全...
鉄道ピックアップ

製造メーカー変更の都営三田線の増備車両 形式・車体素材はどうなる?【 #6500形の日 】

東京都交通局が2027〜2029年度に導入する都営三田線新型車両ついて、競争入札の結果総合車両製作所(J-TREC)が落札しました。 三田線では既に2020〜2022年度に近畿車輛が製造した6500形が導入されていますが、6500形が...
鉄道ピックアップ

JR貨物のEF64はいつまで活躍する? 【 #EF64の日 】

3月のダイヤ改正以降、定期運用が5運用のみとなったJR貨物のEF64形。 JR東日本所属機が風前の灯となり、EF64形自体貨物機が最後の活躍となる見込みですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?
鉄道ピックアップ

E233系0番台10連T編成の使い道はどうなるのか?【青梅線運用充当】

3月に行われたダイヤ改正の中央快速線グリーン車サービス開始までに一旦運用離脱したグリーン車非組み込みT編成であるトタT40編成とトタT71編成。そんな両編成ですが、4月にT40編成が、6月にT71編成がそれぞれ所定青編成の6+4連で運行され...
鉄道ピックアップ

【 #ED62の日 】ED62形の保存車は現存するのか

2021年、大宮車両所のED62 17が解体されました。佐久間レールパークのED62 14、長野総合車両センターのED62 1に続きED62形が解体され、ED62形の廃車体が消滅と断定する見方もありました。 しかしながら、貨物会社は多数の...
鉄道ピックアップ

西武8000系は西武園線でも運用?今後の動向は

5/31にデビューした西武8000系。同形式は国分寺線で運行されており、西武園線にはサステナ車両が導入されないことが過去に鉄道コムによる西武鉄道に取材をした記事にて明かされていましたが、日本鉄道技術協会の協会紙「JREA」2025年6月号に...
鉄道ピックアップ

相鉄の半自動ドアスイッチは今後どうなるのか【運用に課題あり】

相模鉄道の東急線他直通用の20000系・21000系とJR線直通用の12000系に設置される「半自動ドアスイッチ」について、「乗務員の誤扱い防止とお客様の混乱防止の観点から積極的な使用を控えているのが実情」という相鉄側の説明があったようです...
鉄道ピックアップ

E501系K752・753編成が運用離脱後も長い間動きがない理由は?

2024年3月のダイヤ改正で定期運用から離脱したE501系5連。それより前にカツK754編成はイベント列車「SAKIGAKE」となり、カツK751編成は2024年8月に廃車となっていますが、残りのカツK752編成・カツK753編成は現在に至...
鉄道ピックアップ

京成3600形が定期運用で北総線入線可能になっても実現まで時間がかかり1回のみだった理由は?

2020年3月21日、京成3600形3658編成が73K運行として北総線に直通する運用に充当されました。 同形式はその前にもごく稀に北総線へ入線していましたがそれらは主にダイヤ乱れが起因するもので、2020年3月21日に実現したものは...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました