先日、JR北海道の特急電車導入に向けた資料提供招請について公示されたことで、同社が特急型電車の新製を計画する可能性が高まりました。
現時点で最後に新製投入された特急型電車は2011年の789系0番台サウHE-106編成・サウHE206編成で、十数年以上ぶりの導入になることが見込まれます。
現在の特急型電車の中には新製からの経年が20年〜30年超、重要機器取替工事からも18年〜20年となる785系も在籍していますが、今回新製が見込まれる特急型電車の導入計画はどのようなものになると考えられるでしょうか。

JR北海道、特急電車の新製計画が浮上(785系置き換えか)
JR北海道は本日8日付の公示で、新製特急電車の調達に向けた資料提供について招請しました。一方、同社が希望する両数や納入時期については公示文書では確認できません。これにより、JR北海道の次期特急電車の新製計画が予定されていることが明らかになり

789系札幌運転所編成表(最新版)
編成表更新時点で、5連6本、6連6本、計66両が在籍しています。【「カムイ」「すずらん」向け1000番台】

785系札幌運転所編成表(最新版)
編成表更新時点で、5連2本、計10両が在籍しています。【「すずらん」向け0・100・500番台】※「スーパーカムイ」は2017年3月に運用終了
コメント
先行試作車で785系を置換、量産車で789系を全車置換するのが無駄がないように見えます。uシートやグリーン車の関係でバラバラな車両やサービス格差を統一できますし。
「重要機器取換工事が始まっていないor工事から数年しか経っていない789系を置換えるのは早過ぎる」という意見もありそうですが、785系基本編成が更新後10年で廃車されたことを考えると、789系が2030年~40年に置換えられると仮定→今から新車を開発しても早過ぎないと思います。