Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

E501系はいつまで活躍する?

現在常磐線の土浦〜いわき間にて活躍しているE501系。 年々運用が減り既に5連は定期運用がなく、来春のダイヤ改正には1運用が減り土浦〜水戸間から撤退することも明らかになっています。 常磐線でのワンマン運転化も進み肩身が狭くなって...
鉄道ピックアップ

西武6101Fが武蔵丘に臨時入場 その理由は?

1/10、西武6000系6101Fが武蔵丘車両検修場へ臨時入場しました。 同編成は検査の時期ではなく、何らかの理由があり入場したものと見られますが、その理由は何なのでしょうか?
鉄道ピックアップ

JR西日本「体質改善工事」と「リニューアル工事」何が違う?

JR西日本は車両更新工事において、「体質改善工事」と「リニューアル工事」という2つの種類が存在します。 「体質改善工事」は旧国鉄から継承した115系などのほか、221系や207系でも実施されています。 体質改善工事(221系) ...
鉄道ピックアップ

今夏の南武支線E127系の運用はどうなるのか?

昨年夏、南武支線の運用に殆ど就かなかったE127系。 最近明らかとなった労組資料によると乗務員室の酷暑対策が不十分であったことが理由だと伺えます。 昨年ピンチヒッターとして運用された205系も郡山へ向かったため、今年はE127系2編...
鉄道ピックアップ

特急「まほろば」リニューアル車、683系から形式変更はある?

2025年3月のダイヤ改正で定期化され、専用車両の導入も決まった特急「まほろば」。 12月18日付けの交通新聞によれば、683系を改造すると明記されていますが、運行時の形式に関する記述はありません。 現在は289系287系で運行されてい...
鉄道ピックアップ

東京メトロ南北線だけPMSM車両が導入されないのは何故なのか

東京地下鉄は殆どの路線に永久磁石同期電動機(PMSM)を採用した主回路システムの車両が新製又は改造という形で積極的に導入されていますが、南北線のみ現在まで一切導入されていない状況が続いています。 02系B修車でPMSMが本格採用されて以降...
鉄道ピックアップ

「E233系2000番台も新たな時代が訪れようとしている」…意味深な鉄道ファンの記述、その真意は?

鉄道ファン2025年2月号にて、E233系2000番台(番代)の特集記事が組まれ、最後に次のような文がありました。 2025(令和7)年春からワンマン運転が予定されている常磐緩行線.E233系2000番代も新たな時代が訪れようとし...
鉄道ピックアップ

終夜運転が続く鉄道事業者では今後も続くのか?

大晦日から元日にかけての鉄道の風物詩となっている終夜運転。 年々それを行う事業者は減っていますが、今シーズンも関東の大手事業者だとJR東日本・京成電鉄・京王電鉄の一部路線で行われる予定です。 その他の事業者が取りやめた事や昨今の...
鉄道ピックアップ

2025年元旦のJR東海ニュースは何なのか

ここ数年、1月1日にJR東海から車両に関する情報が公表されることが恒例化しています。 今年2024年1月1日は315系運用範囲拡大とその時期に関する情報が報じられており、昨年の2023年は特急「南紀」へのHC85系導入と923形「ドクター...
鉄道ピックアップ

E653系ニイH-204編成が長期離脱中・その理由と今後は…【元フレッシュひたち基本編成の1100番台】

特急「しらゆき」や一部の「いなほ」で運用されるE653系1100番台のニイH-204編成が、ここ一年程運用が確認できない状況が続いているようです。同編成は唯一フレッシュひたち基本編成(カツK308編成)から組み換えによる短縮を経て転用された...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました