鉄道ピックアップ 東武鉄道 VVVF車統一はいつになるのか? 未だに数多くの非VVVF車が残る東武鉄道。 同社には抵抗制御の8000系列、界磁チョッパ制御の10000系列、界磁添加励磁制御の200型、電機子チョッパ制御の9000型などが数多く在籍し、一部の路線・系統ではVVVF車が一切入線しない... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 来年デビュー40周年 西武8500系「レオライナー」はいつまで活躍する? 1985年の西武山口線新交通システム化と同時にデビューした西武8500系「レオライナー」。 比較的短命な形式が多い新交通システムの中では珍しく長年活躍しており、来年には40周年を迎えるなど山万ユーカリが丘線1000形につぎ古参となって... 2024/08/25 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 『相模線橋本駅への相鉄直通構想』が報道・実現するならどうなる? 本村賢太郎相模原市長が、「5年前から相模鉄道に橋本までの延伸を営業してきた」こと、更に「延伸に相鉄が前向きな姿勢を示した」ことを明かしたことが、相模経済新聞社から報じられました。 更に橋本延伸は、相鉄が相模線に直通する形での実現を想定して... 2024/08/24 南瓜西瓜 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東武東上・越生線8000系 代替時期・方法は? 東武東上線末端区間の森林公園〜寄居間及び越生線で現在も活躍する8000系。 他線区では館林エリアなど置き換えが進む路線もありますが、東上線系統の8000系はしばらく活躍することが見込まれます。 東武鉄道では野田線で活躍する800... 2024/08/20 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 分割編成も走る京葉線。導入迫るホームドアは分割に対応?非対応? JR東日本は2022年4月、鉄道駅バリアフリー料金制度を適用し、2031年度までに東京圏主要路線330駅758番線にホームドアを導入することを発表しています。 鉄道駅バリアフリー料金制度は国土交通省が事業者のバリアフリー設備の設備投資等の... 2024/08/19 みやがわ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 都営三田線 8両編成統一有無や6300形の今後は? 6500形導入により1・2次車が置き換えられた都営三田線の6300形。現在は比較的車齢が浅い3次車が残り運用されています。 その都営三田線ですが、6500形や直通してくる東急・相鉄の車両は全て8両編成で、6両編成の車両は6300形のみ... 2024/08/18 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 流鉄流山線 将来的な車両代替の方法は? 千葉県松戸市の常磐線馬橋駅から流山市の流山駅までを結ぶ流鉄流山線。 「都心から1番近いローカル線」とも知られている同線では古くから西武鉄道からの譲渡車両が導入されており、現在も元西武新101系である5000形が活躍しています。 その... 2024/08/16 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東武10000系 亀戸・大師線で運用することはできるのか? 8月14日未明に東武亀戸線にて10000系10000型11201Fと10030型11258Fが試運転を行いました。 しかしX(旧Twitter)に投稿された映像を見るとかなり空転をし走行していることが目立ちます。 今年1月に11... 2024/08/15 いい兄さん3系 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 長野211系6連は延命対象外? 今後の動向は 現在ベンチレーター撤去等の延命工事が進められているJR東日本の211系。 高崎車両センター所属車(3000番台)や長野総合車両センター所属の3連(1000・3000番台)は検査入場時順次延命工事が行われていますが、長野総合車両センター... 2024/08/13 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 常磐快速線・成田線我孫子支線系統にグリーン車導入可能性はあるのか 常磐線の普通列車グリーン車について、取手以北にも入線する中距離列車にのみ導入され、取手までの入線、または成田線我孫子支線に直通する快速電車には導入されない状況が続いています。 普通車のみの最大15両編成が運行される路線系統は今や唯一で、中... 2024/08/12 南瓜西瓜 鉄道ピックアップ