Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

離脱・休車が続く321系アカD21編成の今後は?

JR西日本吹田総合車両所明石支所配置の321系アカD21編成が約1年運用を離脱しているようです。 現在現車には「一休車」の掲示がなされており、何らかの理由で休車となっていることが窺えます。 JR西日本の4ドア車両では最も新しい系列で、当...
鉄道ピックアップ

新京成8808編成の車番が撤去 理由と今後は?

くぬぎ山へ入場している新京成8800形8808編成ですが、車番の撤去と言った普段の入場時とは異なる動きを見せているようです。 京成電鉄との合併も控えておりますが今回車番が撤去された理由や今後の動きはどのようなものとなるのでしょうか? ...
鉄道ピックアップ

N800形旧塗装復活 新京成電鉄他形式でも復活なるか?

7月24日、新京成N800形N838編成が「N800形 復刻塗装電車」として運行を開始しました。 現在ジェルトピンクの車両がメインの現・新京成電鉄の車両は、今後京成電鉄と合併し車体デザインも京成と同一のものに変更されることが明らかとな...
鉄道ピックアップ

阪急京都線9300系改造開始か ロングシート化以外の改造はどうなる

阪急電鉄京都本線系統の9300系のうち、C#9300×8R(9300F)が運用離脱、正雀工場で主制御装置(VVVF)や高速度遮断器といった床下機器の取り外しと見られる動きが確認されたようです。 9300系は最終的に2300系に全て置き換わ...
鉄道ピックアップ

残り2連2本 西武旧2000系はいつまで走る?

2015年から置き換えが進んでいる西武旧2000系。同形式には2・6・8連が存在しましたが、現在では主に増結用で活躍する2両編成が2本(2417F・2419F)のみとなりました。 西武では現在2000系のマイナーチェンジ版である新20...
鉄道ピックアップ

京成3200形の牽引 「ターボ君」ではなく3000形だった理由は?

印旛車両基地から宗吾車両基地へ3000形3025編成の牽引により回送された京成の新型車両3200形。 従来京成の車両が搬入等で牽引をされる際は3600形の牽引兼用車である3668編成「ターボ君」を使用していましたが、今回新たに3000...
鉄道ピックアップ

車両不足の仙石線 新車導入までどうする?

205系が主力として活躍する路線としてはJR東日本で最後となった仙石線。 2021年時点での労組資料によると同線にはE131系が投入されることが伺えますが、一方で導入にはまだ時間がかかるものと思われます。 センM4編成の廃車やトラブ...
鉄道ピックアップ

中央新幹線は開業することができるのか

トンネル掘削による環境に対する影響を懸念した静岡県が着工を認めず、2027年の開業が断念されたリニア中央新幹線品川-名古屋間。 静岡県内以外では岐阜県瑞浪市内においてトンネル掘削工事による井戸等の水位低下が観測されたことから工事を中断して...
2024/08/08
鉄道ピックアップ

車番重複していた?「3787」「3788」【京成電鉄】

2022年11月に脱線事故で被災し、2023年3月に3748編成と一部車両を組み換えた京成3700形3788編成。 同編成のうち事故の影響により廃車になった初代3787・3788号車(及び3748編成の余剰車両)の除籍は、鉄道ファン202...
鉄道ピックアップ

JR九州821系に新製導入再開の可能性はあるのか

先日公表されたJR九州運賃・料金改定の申請に関する資料から、国鉄型のような経年35年を迎える老朽車両は次世代型車両の新製による老朽取替の方針が明らかになりましたが、現状最新型の交流電車である821系に関しては「運転区間の拡大」だけが明記され...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました