Kumoyuni45 > 鉄道ニュース

鉄道ニュース

スポンサーリンク

鉄道ニュース

鉄道ニュース

相模線E131系が8両編成で試運転を行った目的とは

昨日、相模線E131系500番台のコツG-06編成・コツG-09編成が併結した状態で試運転を実施しました。 E131系は、少なくとも併結運転を行う0番台が「6両編成まで対応」と明言されており、600番台も3編成の併結による9両編成は組成し...
鉄道ニュース

ダイヤ改正で681系・683系の今後は(サワW08編成は廃車に)

3月16日のダイヤ改正で北陸新幹線が敦賀まで延伸開業し、「サンダーバード」や「しらさぎ」の運行区間が短縮され、「能登かがり火」が全列車683系に統一される予定です。 一方で、「しらさぎ」「らくラクびわこ」については681系または683系6...
鉄道ニュース

横浜市営地下鉄4000形2次車導入・3000N・S形置き換え等が明らかに…今後の車両動向は?

公開されている横浜市交通局の2024年度事業計画から、ブルーラインでは4000形2次車導入・3000S・N形の置き換えや、3000R形の機器更新・3000N形電気品更新完了時期の変更が、グリーンラインでは10000形2次車の機器更新が、それ...
鉄道ニュース

JR西日本N700系16連が短編成化・玉突きの理由と改造計画の詳細は?

本日、JR西日本が東海道・山陽新幹線にN700Sを4編成追加導入し、同数のN700系(N700A)を8両編成化することで、500系4編成を置き換える車両計画が公表されました。 16両編成の編成短縮・転用改造は500系以来ですが、なぜ様々な...
鉄道ニュース

ことでんが約65年ぶりに「新造車両」導入…どんな車両に?

高松琴平電気鉄道が、2025年度以降に「新造車両」を導入することが明らかとなりました。 現在は京急電鉄や京王電鉄、名古屋市交通局などからの譲渡車両のみで運行されており、自社オリジナル車両は1960年登場の「1010形」以来、約65年ぶりの...
鉄道ニュース

255系は6月末頃まで引き続き運行へ…なぜ定期運行終了の時期が先延ばしに?

3月16日のダイヤ改正で定期運行から退くことが発表されていた255系ですが、突如、6月末頃まで「わかしお」「さざなみ」の一部列車で運行されることが明らかとなりました。 ダイヤ発表後の変更は非常に珍しいことですが、なぜ255系で運行するので...
鉄道ニュース

高崎地区211系への延命工事予定が明らかに・今後の車両動向を考える

公開された労組資料から、2024年度の大宮総合車両センター(OM)で、高崎車両センターの211系10編成に「当面使用に伴う延命化工事」が計画されていることが明らかになりました。 高崎エリアは2020年時点でワンマン運転に対応したE233系...
鉄道ニュース

川口駅に上野東京ライン停車へ…望ましいダイヤは?

JR東日本川口駅に上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)が停車する見通しが立ったようです。 中距離電車の停車により川口駅の利便性向上は期待できる一方で、川口市より北側の地区と都心間の所要時間増加が見込まれることは度々懸念されています。 川口...
鉄道ニュース

2代目「クハE531-17」が落成、番号を引き継いだ理由と今後の組み替え可能性は?

先日、E531系先頭車両の「クハE531-17」がJ-TREC横浜で落成しました。廃車となった先頭車両と同一番号の車両が新製される異例の動きですが、その理由にはどのようなものが考えられるでしょうか。 また編成表記から、最初は郡山総合車両セ...
鉄道ニュース

静岡211系は2024年度中に315系に置き換え・静岡315系導入数は?

静岡地区で運用される211系は、2024年度中に315系に置き換えられるようです。 次年度の315系は16編成64両(=4連のみ)が増備され、6月に東海道線熱海〜豊橋間、11〜12月に御殿場線沼津〜御殿場間・身延線富士〜西富士宮間に導入さ...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ニュース
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました