Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > 相鉄・東武がほぼ全線に線路設備モニタリング装置導入へ・その導入方法は?

相鉄・東武がほぼ全線に線路設備モニタリング装置導入へ・その導入方法は?

スポンサーリンク
鉄道ニュース
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240717_ho02.pdf
運営をフォローする
鉄道ニュースは、担当が選定したニュースについて議論を行うカテゴリです。
4 Likes

小田急電鉄・東急電鉄・東京メトロ・JR東日本などが共同使用していた保線管理システム「RAMos+Ⓡ」に相模鉄道・東武鉄道が加わり、この2社線でも線路設備モニタリング装置が運用される方針が明らかとなりました。
「装置を搭載した営業列車の相互乗り入れも一部活用」とあり、搭載車両が運用される相互直通運転が行われている線区への導入は容易に想像できますが、東武鉄道の支線区などのように相互直通運転が行われていない線区も導入予定線区とされているようです。
近頃新型車両の新製導入経年車両を改造した車両の転入による車両更新が実施・予定された線区も含まれていますが、新たに対象となる相鉄・東武各線への線路設備モニタリング装置の導入はどのように行われていくのでしょうか。

東武鉄道や相鉄も線路設備モニタリング装置を導入へ
東武鉄道と相模鉄道が、保守管理システム「RAMos+🄬」(ラモスプラス)に参入し、システムの共同運用エリアが拡大すると発表しました。また、既にシステムの枠組みに参入している東京メトロは運用エリアを拡大することを発表しました。ラモスプラスは、
小田急などに線路設備モニタリング装置を拡大
JR東日本、小田急電鉄、東急電鉄、東京メトロの鉄道4社と日本線路技術は、線路設備モニタリング装置から取得したデータを有効活用するため、鉄道事業者が共同で使用する保線管理システム「RAMos+🄬」(ラモスプラス)を開発したと発表しました。線路
多数のコメントを頂けるようになったため、6月16日以降、ログインしていないコメントは承認制に移行します。「4号車の5号車寄り」に登録し、同じ情報でログインすると、引き続き、コメントを即時公開することが可能ですのでご検討ください。
匿名投稿も審査の上で掲載しますが、議論のレベルに及んでいない場合は掲載しない判断となりますので、ご承知ください。

コメント

  1. 車上装置について言えば、新製車は当初から、転用車は転用改造・更新工事の際に新設すると思われます。
    蓄積されたデータについては線区の特徴ごとに(地下鉄線、平坦な地上線、山岳線など)分類の上問題点の洗い出しなどに活用し、各社で共有して役立てていくと思います。

  2. 東武鉄道の支線区にまで入り込めそうな短い編成が長期にわたって運用を外れていたっけな?ということまでは思いつきましたが、
    それ以上に西武鉄道が(理にかなってそうなのに)加入してない理由が気になるところです。(連続立体化工事中な箇所を抱えている=完成をもって加入する?そのような感じでしょうか)

  3. 東上線は、寄居や越生が導入区間に入っているため4連への搭載が見込まれます。さすがに8000系に搭載するとは思えないので、30000系の中間運転台復活と4連のワンマン改造ですかね。10連で池袋まで行きつつ、たまに4連で出稼ぎする感じでしょうか。これなら予備も入れて2本の改造ですみます。
    野田線は80000系新車でもいいけど、60000系を80000系に組込改造するときに搭載するのも良さそう。
    日光線の栃木ローカルは、宇都宮が入っているので20400型に搭載。さすがに500系で「しもつけ」復活はなさそう。
    伊勢崎線が予想外で、10000系2連に搭載するんですね。亀戸・大師前・西小泉が入ってますので。2〜3本に搭載して、2+6の8連で浅草-館林・南栗橋間(回送で緩行線も)と、2連で亀戸・大師、群馬ローカルといったところですかね。館林-伊勢崎間を2連でいくか、2+2の4連でいくのかどっちかな。
    あと、相鉄はJRと東急の乗り入れ車両を活用。メトロの有楽町線に東急運用誕生。東西線には常磐緩行線のE233をモニタリング装置を搭載して転用という予想です。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > 相鉄・東武がほぼ全線に線路設備モニタリング装置導入へ・その導入方法は?
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました