Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 【最後の113系に】福知山の113系5300番台はいつどのように置き換えられる?

【最後の113系に】福知山の113系5300番台はいつどのように置き換えられる?

記事執筆モデレーター公募中(10/19まで)
スポンサーリンク
鉄道ピックアップ
ロキをフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
2 Likes

岡山地区の113系の引退が迫ったことで、113系として運用される最後のグループは山陰本線や舞鶴線、京都丹後鉄道宮福線で運用される113系5300番台になることが確実となりました
このグループは2連5本計10両が吹田総合車両所福知山支所に所属する少数派ですが、いつどのように置き換えられることになるのでしょうか?

吹田総合車両所福知山支所113系編成表 - JR編成表、配置表
JRの電車・気動車、新幹線の編成表、機関車の配置表などを製作、公開しています。
113系岡山車が10月11日本日最終運用か
本日、岡山電車支所配置の113系やその行先表示の写真・イラストと共に「さようなら113系 国鉄近郊型電車 2025年10月11日」と記載された掲示が確認されました。227系500番台「Urara(うらら)」への置き換えが進む同所の113系の

コメント

  1. 227系を2×21本投入し223系5500番台ごと置き換え、223系は播但線・加古川線の103系置き換えに回すのがよいと思います。
    103系は両線合わせて16本なので数もぴったりですし、福知山地区を227系で統一できるというメリットもあります。

    • 配置箇所を考えると魅力的ですが、最大の障壁として223系5500番台に221系4連と併結する可能性がある嵯峨野線運用があることですね。
      227系と221系の併結が非対応なのは過去に商業雑誌で明らかにされていた記憶です。

      結局、113系置き換えに必要な分だけの227系新製にせざるを得ないかもしれません。

    • そうなると221系性能になっている5500番台のメリットが無くなってしまいます。新製車を数年以内に置き換えられるであろう形式に対応させるかは疑問が残ります。姫路駅までは227系が入線するため、播但線・加古川線へは同形式が導入される可能性は高いと思います。

  2. 普通に考えて227系の一括投入で置き換えられるでしょう。ただ、223系のエリアですのでそこにたった10両の別形式を配置するのは合理性に欠けます。詳しい運用事情は分かりかねますが、223系5500番台を嵯峨野線区間(6両以上の運用が増加中)から上手く捻出するくらいしか思いつきません。大前提として、4ドア車は絶対あり得ません。関西圏での221系置き換えついでにサッと223系の4連あたりを少数置き換えて嵯峨野線へ→5500番台→113系淘汰は想像に固くありません。113系の予備部品は廃車から供出していそうですから、もうしばらくは現状維持でしょう。

  3. 福知山向けの227系だとロングシートか転換クロスシートかは不明ですが、仮に227系だとしたら運用区間が限りはあります。
    特に嵯峨野線、京都~園部間は223系5500番台が221系や他の223系(2500番台、6000番台)と連結しているので、その区間以外は223系5500番台と共通かなと思いますね。

  4. 223系転属or一部を京都車に運用移管になると思います。
    まだ新しい223系5500番台を置き換える理由はありませんし、京都車の223系や221系との連結がありますが227系はそれらとの異形式連結が出来ないこと、また113系が少数であることから仕様が違う形式を中途半端に入れるのはメンテナンス上効率が悪いため、227系の投入はなく他所からの223系転属または一部運用の京都車移管が現実的だと考えます。

  5. 一昔前なら岡山の223-5000を225で置き換えて転用、という手もあったのですがちょっと経年が過ぎた気もしますね。
    223-5500の221併結運用のせいで対応できない225・227を直接投入できないのが悩ましい所。
    現状同様運用分ければ済む話かもしれませんが。

  6. ●岡山の225-5000の転用の可能性

    瀬戸大橋線のテコ入れを行うのならありうるかもしれません.
    213系が16年程度でしたから,時期的には22年経年なので置き換えてもよいです.

    瀬戸大橋線のマリンライナーは,速達性やサービスに比べて追加料金なしでも乗れる等
    新快速がない他の路線では特急並みの破格のサービスなので,
    収益性強化の為に見直しが入る可能性はないとは言えません.

    ただ,5000をどこで使うか等という問題が生じます.
    四国で使えないことはないですが,収益性を考えると今一使い道に困ります.
    東日本がりんかい線の70-000を引き取ったようなことを西日本がするのなら,
    新快速や嵯峨野線のAシート用車両として活用するくらいでしょうか?
    3両なので新快速系統なら多少組み換えが必要ですけど,
    嵯峨野線なら3+2や3+4とかでも使えるでしょうし.

    ●ワンマン化の手間等を考えれば227系直接投入でもよいのでは?

    かつては嵯峨野線口での増結にも使っていたのですが,
    今は113系が2連×5本が独立で運用されているので,
    ワンマン化設備改造等を考えれば,221,223系と併結できなくても227系でよいとも思えます.
    勿論227系を221,223系と併結できるようにして入れればよいのですが.

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 【最後の113系に】福知山の113系5300番台はいつどのように置き換えられる?
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました