鉄道ピックアップ E501系5連の試運転が実施 その目的とは? ここ数日、既に運用を離脱しているE501系5両編成を使用した試運転が複数回確認されています。 使用されているのはカツK753編成のようですが、このタイミングで行われた試運転は何が目的なのでしょうか? 2025/07/14 ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ りんかい線70-000形は「1両でも多く他社に譲渡したい」 更なる譲渡先で考えられるのは? 先頭車10両がJR九州譲渡予定の東京臨海高速鉄道70-000形について、「1両でも多く、解体を免れるように再活用していきたい」「(JR九州に限らず)様々な会社にお声がけをしている」と、JR九州以外への譲渡に積極的なコメントが取材で得られたよ... ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 【21T運休・T40,T71代走】中央線・青梅線E233系の車両不足は今後対策されるのか 豊田車両センターの中央快速線・青梅線・五日市線用E233系0番台の予備編成が不足している影響か、定期列車の運休や所定外編成の代走が頻繁に見られるようになっています。 定期運用を持つE233系は12両貫通編成(T編成)・12両分割編成(H編... 2025/07/04 ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ E6系が久しぶりに山形新幹線で試運転… その目的とは 9日、秋田新幹線「こまち」用のE6系アキZ1編成が山形新幹線で試運転を行ったことが確認されました。E6系の山形新幹線入線は2018年のアキZ9編成の試運転以来と見られ、この時はE8系開発に向けたものであったことが後に商業誌で明らかにされまし... ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 相鉄の半自動ドアスイッチは今後どうなるのか【運用に課題あり】 相模鉄道の東急線他直通用の20000系・21000系とJR線直通用の12000系に設置される「半自動ドアスイッチ」について、「乗務員の誤扱い防止とお客様の混乱防止の観点から積極的な使用を控えているのが実情」という相鉄側の説明があったようです... ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ JR東日本の特急型車両不足が明言・原因と今後の解決策は? 一部の鉄道ファンから度々指摘されていた「JR東日本の(特に波動用)特急型車両が不足している可能性」について、先日臨時列車で255系が復活した理由の取材に対する回答という形で、実際に「特急車両の不足が背景にある」ことがJR側から明言されました... ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 増え続ける東急9000系赤帯復刻編成・何編成貼り替えるのか?【現在3編成】 1編成(9001F)への実施のみが公表されていた東急9000系の前面赤帯復刻でしたが、その後9015Fと9013Fが特に公表がないまま赤帯となり、現在3編成が赤帯に戻った状況となっています。 2編成目以降の貼り替えが公表されていない以上、... ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 相鉄13000系は「自社線内限定・8両編成」以外にも登場するのか? 先月詳報があった相模鉄道の新型車両13000系。2025年度は「相鉄線内のみを運行する車両として1編成(8両)を導入」とされており、今年度に登場するのは自社線限定の8連であることがうかがえますが、2026年度以降の計画は明かされておらず、車... ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 一部残留見込みのJR東日本EF81とEF64・対象機と想定用途は何なのか 公開された労組資料で、全廃方針のJR東日本電気機関車(EL)のうち、EF81形4両とEF64形1両がダイヤ改正時点で残ることが分かりました。 その理由は「牽引の使命が残る」とされており、用途があると捉えられるものです。 機関車全廃の... ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 315系クロスシート車が検討?実現するならどうなるのか 211系・213系・311系の置き換え用として、ロングシート車両のみが新製される計画であるJR東海の315系ですが、クロスシート車両が検討されているという噂が流れているようです。 真偽は不明ですが、仮に実現するのであればどのような導入計画... ロキ 鉄道ピックアップ