1985年にデビューし、普通列車としても運用されながら豪華な車内設備を持つ伊豆急行2100系「リゾート21」。
現在R-1編成とR-2編成は廃車、R-5編成は「THE ROYAL EXPRESS」となり、普通列車で運用されるのはR-3編成「金目電車」とR-4編成「黒船電車」の2編成となっています。
今後伊豆急行では8000系が3000系に代替される見通しで、2100系の残存車も老朽化や塩害の影響があることが想定されますが、今後はどうなるのか、また似たようなコンセプトを持つ後継車両は登場するのでしょうか?
コメント
結論から言ってしまえば、ああいった車両はリゾート21一代限りかと思われます
現状リゾート21のようなコンセプトの車両を自前で新造する余力は残念ながら伊豆急にはもはや残っていないと察せられる上、中古車で充当しようにも類似仕様の他社形式がそもそも存在しない以上、R3・R4編成を寿命が尽きるまで維持する以外に選択肢はないものと推測します
客寄せパンダだからロイヤルエクスプレスの例を考えると東急が補助金出す気もします
せっかくの客寄せパンダなわけですしストレートに3000系で置き換えはないでしょう
車齢も8000系に比べたら約20年新しいですし
中古車買うなら383系(振り子を使用停止にできれば)、や小田急MSE(EXE未更新の巻き添えになれば)とかでしょうけどそれが無理なら新型観光列車製造はあるのでしょうか?
8000系と一緒に3000系(209系)に置き換えられると思います。
置き換えは8000系ばかり言われてますが2100系も経年が高いですし209系も全車置き換えになると思われるので8000系と2100系全てを置き換えられる分だけ購入して車種統一すると思います。
リゾート21は1987年製ですから数年新しいだけの209系で置き換えるとは思えないです
せっかくの客寄せパンダですし延命できる限り延命するでしょう
西武10000系(VVVF車)
東武100系
小田急30000系(未更新車)
今後置き換えが予想される特急形式で考えるとこのあたりが候補に挙がるでしょうか。
せっかくの海沿いのロケーションなのにJRの特急に任せっきりなのは伊豆急的には面白くないでしょう。アピールにもなる観光列車は引き続き持ち続けていたいところでしょうか。
内装は現行のように海向きの座席に大規模改造する可能性もありそうです。
金目と黒船については3000系の置き換えによって後継とするような気がします。
(仮にそうだとすれば、その3000系も一般仕様なのか金目・黒船仕様にするのか気になりますが)
ちょうど良い中古車があれば別ですけど、他社で廃車が出るタイミングも含めて伊豆急に合致するぴったりの車両が見つかるとも限らないでしょう。
2100系の中でも最後まで残りそうなのはやはりロイヤルエクスプレスでしょうか。予備部品を廃車発生品から確保しておけば数年は残せると思います。
そのロイヤルエクスプレスも現在の車両限りとするのか、新形式を起こしてでも継続させるのかが気になりますね。
JR東日本の踊り子ですら185系を置き換える費用対効果が示せずに、E257系の転用を待ち続けました。いくら混んでいるように見えても、観光特急は採算が合わないようです。
今後は車掌1人乗務でないとJR線乗り入れも厳しいと見込まれ、他社の余剰車両をそのまますんなり導入出来るとも思えません。
伊豆急限定運用ではいかに客寄せパンダでも代替は不可能でしょう。
以前のように伊東線以外のJR線への乗り入れを行う気があるなら2100系と同等の車両が必要ですが、現在のように熱海までの運転で良いのなら、209系等の通勤電車を種車に、B.B.BASEや205系「いろは」のような観光列車でお茶を濁すと思います。
個人的には後継車両によるリゾート踊り子が見たいですが、今の伊豆急の体力的には厳しそうですね。