Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 京成3050形の出場時「ターボ君」の牽引だった理由は?

京成3050形の出場時「ターボ君」の牽引だった理由は?

スポンサーリンク
鉄道ピックアップ
3600形と並走する初代デザインの3050形

模型をメインに撮影や乗車など鉄道全般に興味があります。

エスセブンをフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
0 Likes

先日開業15周年を迎えた京成成田スカイアクセス線。同線の一般列車であるアクセス特急用に導入された3050形は3000形の7次車であり、3000形は既に京急線や都営浅草線でも運用実績があるものの、新造後の搬入時は3600形3668編成「ターボ君」の牽引により行われています

既に3000形として運行実績があり、主要機器類が特段変更された訳でもないのに、3050形の新製回送が3668編成による牽引だったのは何故なのでしょうか?

コメント

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 京成3050形の出場時「ターボ君」の牽引だった理由は?
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました