Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

鉄道ピックアップ

寝台特急「カシオペア」 JR東の社長が会見で語った内容の意味とは?

5/8、JR東日本の喜勢社長は記者会見で寝台特急「カシオペア」について「お客様からのご要望やご利用が多いということでイベント的に活用してきたが、現在のように寝台特急としての利用はこの6月で1つの節目にしたい」と明かしました。既に読売新聞の報...
鉄道ピックアップ

西武の元東急車は山岳区間導入分以外も同一仕様となるのか?

今年度より西武鉄道が「サステナ車両」として導入予定の東急9000系・9020系。 9000系の機器更新や車内のリニューアルの他、山岳区間がある池袋線飯能以西・西武秩父線での運用に向けて車内の燃えやすい素材を交換する予定で、現在譲渡改造...
鉄道ピックアップ

E131系がワンマン運転を前提としない線区・運用に導入されることはあるのか?

2021年の千葉地区を皮切りにJR東日本管内のローカル線や地方線区に導入されているE131系。 現時点でE131系が導入された線区は同形式を使用する列車でワンマン化が行われている、または行われる予定ですが、ワンマン運転化を前提としない...
鉄道ピックアップ

2021年に本線転用された京成3050形が一時期橙帯のままだった理由は?

2023年までに成田スカイアクセス線から撤退し(代走を除く)京成本線系統へ転用された京成3050形(3000形7次車)。 このうち、2021年に転用された3054編成・3055編成は当初成田スカイアクセス線仕様のオレンジ帯のまま京成本...
鉄道ピックアップ

カツK417編成とカツK409編成の10号車が交換されることはあるのか?

2021年に自動車と衝突し10号車のクハE531-17(初代)が火災被害に遭ったE531系カツK417編成。 その後はカツK409編成に連結されていたクハE531-9を組み込み復帰しています。 一方でそのカツK409編成は一時期...
鉄道ピックアップ

伊豆急行2100系「リゾート21」の今後・後継車両はあるのか?

1985年にデビューし、普通列車としても運用されながら豪華な車内設備を持つ伊豆急行2100系「リゾート21」。 現在R-1編成とR-2編成は廃車、R-5編成は「THE ROYAL EXPRESS」となり、普通列車で運用されるのはR-3...
鉄道ピックアップ

東武20400型が機器更新される可能性はあるのか?

2018~2022年に日比谷線直通用の20000系列から改造された東武20400型。 全編成の電動車(モハ)の種車である20050・20070型由来の東洋GTO-VVVFは機器更新されないまま改造・転用されました。 東洋電機製造...
鉄道ピックアップ

直流モーター車全廃後の西武での代替対象はどうなるのか?

先日、「サステナ車両」として譲受する元東急9000系の改造内容が明らかとなり、先に導入された8000系(元小田急8000形)とは対象的に大規模な改造が行われる見通しであることがわかりました。このような事から、元東急9000系は西武鉄道で比較...
鉄道ピックアップ

10030型ワンマン車の運用入りしていない4編成はいつどの路線で運用されるのか?

2023年から順次改造されている東武10030型ワンマン車。 館林地区の佐野線・小泉線・桐生線と都内の亀戸線・大師線で10000型と共に使用され、8500型を順次置き換えていますが、4編成はリニューアル後南栗橋で長期間留置されており、検査...
鉄道ピックアップ

西武40000系はいつまで製造され新形式はいつ登場するのか?

2016年から製造が続けられている西武40000系。 西武ではこれまで、基本的に10年弱のサイクルで完全新造の通勤車両が新形式となっています。 40000系もまもなく登場から10年を迎え、上記のサイクルを考慮するとそろそろ通勤車...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました