Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

鉄道ピックアップ

京成押上線 6連線内運用の運番が地下直準拠と本線準拠両パターン実績がある理由は?

都営浅草線との直通列車が大多数を担う京成押上線。早朝や夕夜間にはその他に押上駅で折り返す運用も存在します。 その中でも土休日に設定されている押上折り返しの「97K」運用は現在唯一6両編成での定期運用となっています。 この「97K...
鉄道ピックアップ

西武6101Fが武蔵丘に臨時入場 その理由は?

1/10、西武6000系6101Fが武蔵丘車両検修場へ臨時入場しました。 同編成は検査の時期ではなく、何らかの理由があり入場したものと見られますが、その理由は何なのでしょうか?
車両動向

2025年 東日本エリアの動向の予定と予想

皆様あけましておめでとうございます。 今年も東日本エリアの鉄道において様々な動向が予定されており、そのまとめとそれにまつわる予想をしていきたいと思います。 京成3200形 昨年落成し試運転も行われている京成3200形。 ...
鉄道ピックアップ

終夜運転が続く鉄道事業者では今後も続くのか?

大晦日から元日にかけての鉄道の風物詩となっている終夜運転。 年々それを行う事業者は減っていますが、今シーズンも関東の大手事業者だとJR東日本・京成電鉄・京王電鉄の一部路線で行われる予定です。 その他の事業者が取りやめた事や昨今の...
鉄道ピックアップ

芝山千代田行きの表示が「東成田(芝山)」表記の理由は?

日本一短い鉄道としても知られる芝山鉄道。 全列車が京成電鉄と直通運転をしておりますが、その終点である芝山千代田行きの列車の行先表示器には「東成田(芝山)」の文字が見られます。 案内上は正式名称での表示が好ましいと思われますが、芝山千...
鉄道ピックアップ

E231系近郊タイプ「墜落インバーター」はいつまで聴けるのか?

加速時に一旦音程が下がりその後急上昇する独特な磁界音から「墜落インバーター」とも呼ばれ人気の高いE231系近郊タイプ未更新車の日立製IGBT素子のVVVFインバーター装置。 2015年より小山初期車の機器更新が開始し2018年に完了、...
鉄道ピックアップ

京王9000系0番台の今後はどうなるのか

京王9000系のうち、8両編成で京王線内のみで使用される0番台。 単独運用や7000系2連と連結した10両運用で活躍しています。 京王9000系は今後順次更新が行われる予定ですが、その対象は0番台より後に登場した10両編成で都営新宿...
鉄道ピックアップ

京成3758編成も機器更新へ 今後の順番や対象は?

12月17日、京成3700形3758編成にVVVF装置の撤去といった機器更新と見られる動きが確認されました。 3700形の機器更新は3788編成に次ぎ2編成目で、3788編成の際は事故による編成組替をしたことでその特殊事情故の機器更新...
鉄道ピックアップ

JR九州103系1500番台の代替時期と方法は?

現在筑肥線・唐津線で運用される103系1500番台。 福岡市地下鉄空港線への直通運用が2015年頃に305系に置き換えられ以降は3連のワンマン列車が筑前前原〜西唐津間で運用されています。 かつて全国を走っていた103系という形式...
鉄道ピックアップ

延命された211系はいつまで活躍する?

長野所属6連を除き順次延命工事が行われているJR東日本の211系。 そんな211系も延命工事が行われているとはいえまもなく経年40年を迎える編成が出てきますが、延命工事を受けた編成はいつまで活躍するのでしょうか?
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました