Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

鉄道ピックアップ

芝山鉄道仕様の3200形は登場するのか?

今年2月にデビューした京成3200形。 3500形等の置き換え用として今後も導入される予定ですが、3500形には芝山鉄道へリースされている3540編成も存在します。 3540編成も数年以内に置き換えられると思われますが、日中時間帯の...
鉄道ピックアップ

【リニューアルと別枠で機器更新】JR四国8000系の東芝GTOはいつまで聞けるのか?

2回目のリニューアルが順次行われているJR四国8000系ですが、それとは別枠で機器更新が進められています。 現時点で少なくともL1編成・L4編成・S3編成が2次リニューアル未施工の機器更新車となっている模様で、加えてL2編成・S4編成...
鉄道ピックアップ

【混雑】静岡地区313系8000番台の運用に最善策はあるのか?

現在静岡地区の東海道線で主に活躍する元「セントラルライナー」の313系8000番台。 かつて「ロングシート地獄」とも揶揄された静岡地区に転換クロスシート車が導入されたことで転入当初は主に「18きっぷ」利用者や旅行者などから歓迎されてい...
鉄道ピックアップ

JR四国のキハ185系・2000系・N2000系 今後の置き換えはあるのか?

JR四国では、現在も国鉄時代末期に導入されたキハ185系が徳島地区を中心に、またJR発足初期に登場した2000系・N2000系が松山地区や高知地区を中心に活躍しています。 キハ185系は、JR九州に譲渡された車両を含めると、JR各社で...
鉄道ピックアップ

京成3500形LED照明化進捗状況で読み取れる事とは?

今年度、京成3500形では車内照明のLED化が行われました。しかし、一部の編成や号車では現時点でそれが行われていないものもあります。6連を組成している車両のうち3512編成の3526-3525号車、3548編成の3502-3501号車と35...
鉄道ピックアップ

【残り2本】東京メトロ8000系は年を越せるのか?

先日新木場で行われた東京メトロ6000系・7000系・8000系の撮影会にて、半蔵門線8000系8101Fに「ありがとう!8000系 1981→202X おつかれさま」と2018年に千代田線6000系が引退する際に掲出されたものを模したヘッ...
鉄道ピックアップ

E3系の保存は実現するのか?【E3系の日】

今年中に引退予定のE3系。 同形式は秋田新幹線の「こまち」や山形新幹線の「つばさ」を中心に活躍してきましたが、「こまち」で使われた車両は「つばさ」に転用された車両を含め全車解体済み、現存する「つばさ」用2000番台も少なくともインドへ...
鉄道ピックアップ

【50000系登場?】来年度以降の西武主要路線世代交代はどうなるのか?

今年度一旦製造が完了するとされている西武40000系。 西武鉄道では支線区にサステナ車両を導入していますが、新宿線など主要路線に残る2000系の代替は新造車両により行われる見通しです。 40000系は先述のように「一旦」という文...
鉄道ピックアップ

【お召し機】EF81 81が二休車に 今後は?

秋田総合車両センターに入場したEF81形81号機ですが、先日同所で行われたイベントにて二休車(第二種休車)の札が差し込まれていることが確認されました。 他のEF81形には無い模様で、既に除籍された可能性があるのに対し、81号機は休車状...
鉄道ピックアップ

【JR東日本ラスト】EF65 501の今後は?

昨年運行を終了したぐんま車両センターの電気機関車(EL)。 EF64形は順次廃車回送されましたが、EF65形501号機は現存しており、ぐんま車両センター最後の電気機関車となりました。 尾久車両センター(旧田端運転所)に所属してい...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました