Kumoyuni45 > 鉄道コラム > 施設動向

施設動向

スポンサーリンク

施設動向

施設動向

川越車両センターの電報略号について

埼京線・川越線・八高線の車両が所属する川越車両センターですが、所属車両を「ハエ〇〇編成」あるいは「カワ〇〇編成」と呼ぶことがあります。それらの持つ意味と、本来「ハエ」であるにもかかわらず「カワ」と呼ばれている現状についてまとめます。 電報...
2021/07/08
施設動向

再注目の架線レス化計画と想定路線

4月30日にご紹介した決算説明資料が、GW後半に広がり、最近JR東日本の架線レス計画に触れた方も多いのではと思います。想定していた線区もあるので、改めて論点をまとめます。 架線レス化の話は2種類 運転見合せの原因として何が思い浮...
施設動向

相鉄「じゃりすけ」の塗装の変遷

「じゃりすけ」とは 「じゃりすけ」とは、相鉄のバラスト散布やレール輸送に使用される貨車を牽引するための保線用モーターカーです。同型の機械として「じゃりべー」も所属しており、制御車の「すぱなっち」「ばーるっち」とともに活躍しています。車体後...
施設動向

七里駅橋上駅舎化観察①

こんにちは。ほー(@ho_8062)です。 東武野田線(アーバンパークライン)七里駅では現在、橋上駅舎化に伴う工事を行っています。 ※後半(施設観察)は私のAmebaブログを基に再構成してお届けします。 事業の概要 さいたま...
施設動向

TXの日本語放送の声優は誰?

つくばエクスプレスでは2021年2月7日より、駅の放送が一斉に更新され、以前の物よりも詳細に放送されるようになったり、英語放送が加わったりしました。ここでは更新後の日本語放送の声優は誰なのかという点についてまとめておこうと思います。 男声...
施設動向

連動装置って何?ATOSとか運行管理システムって何?(電車図鑑を読み終えた初心者の方~確たる知識を持ちたい方向け)

このノートを開いて読んで頂いた皆さんには鉄道車両には自動車の様なステアリング用のハンドルの搭載が一切無く、レールや案内軌条に従って走りポイント(分岐器とも言いますね)で進行方向を変えて走っていることが基礎知識中の基礎知識に備わっているかな?...
施設動向

廃車された車両はどこで解体されるのか

今年に入ってから、E217系や209系、185系などの運用離脱車が長野総合車両センター(NN)などに配給されるケースが相次いでいます。E217系の場合は、NN配給後に多くが解体されている一方、本稿執筆時点で185系は解体が確認されていません...
施設動向

春日部駅高架化事業観察レポ②-2:西口動向,etc…

こんにちは。第2回Part2である今回は、春日部駅高架化事業のうち、2021年4月中旬までの動向をお伝えします。 主に、 東口旧交番の解体開始 工事手順の展示開始・高架化後の模型の展示 伊勢崎線第124号踏切の現況 ...
施設動向

春日部駅高架化事業観察レポ②-1:東口動向

こんにちは。第2回である今回は、春日部駅高架化事業のうち、2021年3月までの動向をお伝えします。 ここでは、主に東口の動向について記述します。 主に、 テナントビルの解体完了 移設先交番の新築工事完了 1番線ホー...
施設動向

京急久里浜工場に関する呼称について

2021年3月現在、京急久里浜工場、車両管理区は廃止済み、京急ファインテック久里浜事業所は存続しているものの、やはり工場機能は京急久里浜工場と呼ぶのが望ましい状況のようです。 R&m 最新号を参考に、久里浜の工場機能について、呼称の変遷を...
スポンサーリンク
戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道コラム > 施設動向
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました