Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

鉄道ピックアップ

京王8000系のGTO-VVVFはいつまで聴ける?

機器更新により順次数を減らしている京王8000系の日立GTO-VVVF車。 2024年度は1編成が機器更新予定とされており、現時点で3編成が未更新で残っている中9000系の機器更新も始まりましたが、8000系の日立GTO-VVVFはい...
2025/02/19
鉄道ピックアップ

「同一形式の新造」によって代替廃車される例は今後起こり得るのか?

鉄道車両の世代交代は基本的に新形式の登場や他路線で活躍していた比較的新しい形式の転用によって行われ、一部はJR中央・総武線のE231系といった同一形式の転用により行われることもあります。 しかし、国鉄末期の0系新幹線や近年でも都営新宿...
鉄道ピックアップ

3200形はJ-TREC横浜でも製造予定 「ターボ君」の出番はあるのか?

先月行われた京成3200形の報道公開にて、同形式の製造が日本車輌製造に加えて総合車両製作所(J-TREC)でも行われることが明らかとなりました。過去実績から横浜事業所で製造されるものとみられます。 これまでJ-TREC横浜(旧東急車輛...
鉄道ピックアップ

復活した東急8500系はいつから使用されるのか?

昨年夏、東急電鉄から驚きの発表がされた8500系8637Fの復活。 2024年秋頃に運行開始し多客時やイベント時に活用するとされ、4連化を行い試運転もされましたが、結果的に現在に至るまで臨時列車や貸切列車での使用はありません。 ...
鉄道ピックアップ

京成3700形初期3本に車椅子スペースは設置されるのか?

1991年より導入の始まった京成3700形。 このうち1次車の3編成(3708・3718・3728編成)には車椅子スペースが未設置で落成し、現在に至るまで増設は行われてません。 2次車の3738編成(現千葉NT鉄道9800形9808...
鉄道ピックアップ

LED照明化されたトタ81編成とされなかったトタ82編成 その差の理由は?

9月までに運用を離脱した中央快速線の209系1000番台。 最近はトタ82編成がE493系の牽引により長野まで配給輸送されたり、トタ81編成の撮影会でありがとうヘッドマークが掲出された事が話題となり、本記事の公開日にはトタ81編成が東...
鉄道ピックアップ

大井川鐵道社長が「けいはん」と意味深な発言… 何を意味するのか?

1月14日に更新された大井川鐵道の鳥塚社長の個人ブログに、『南海があって近鉄があって、あとは「けいはん」だな。 よし、次は「けいはん電車」にしましょうかね。(笑)』という記述が見られました。 同社では最近元南海6000系がデビューし...
鉄道ピックアップ

京急1081編成が自社線限定運用に その理由は?

先日、京急1000形1081編成の運転台に「自社線限定運用(泉岳寺まで)」というテプラが貼り付けられたことが確認されています。 同様の措置は2020年までの16~19次車8連や機器更新後2023年までの1001編成(品川まで)、登場当初の...
鉄道ピックアップ

京成押上線 6連線内運用の運番が地下直準拠と本線準拠両パターン実績がある理由は?

都営浅草線との直通列車が大多数を担う京成押上線。早朝や夕夜間にはその他に押上駅で折り返す運用も存在します。 その中でも土休日に設定されている押上折り返しの「97K」運用は現在唯一6両編成での定期運用となっています。 この「97K...
鉄道ピックアップ

西武6101Fが武蔵丘に臨時入場 その理由は?

1/10、西武6000系6101Fが武蔵丘車両検修場へ臨時入場しました。 同編成は検査の時期ではなく、何らかの理由があり入場したものと見られますが、その理由は何なのでしょうか?
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました