鉄道ピックアップ 山万ユーカリが丘線に新車計画か いつどのように導入される? 6月11日深夜に放送されたBSフジの番組「鉄道伝説」にて山万ユーカリが丘線が特集され、同番組内にて「新しい車両には冷房の設置を計画している」「新しい車両の開発にはまだ時間がかかる」といった旨の解説がありました。 現在使用されている10... 2024/06/14 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 富士山麓電気鉄道(旧富士急行)1000・1200形 残る2編成の今後は? 元京王初代5000系を譲り受け活躍した富士山麓電気鉄道(富士急行)1000形・1200形。 同形式は2011年より廃車が進められ、2012年以降は元JR東日本205系である6000系が導入されました。 しかし、現在も観光列車「富... 2024/06/11 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ JR九州の415系 将来的な後継車は? 2022年の西九州新幹線開業と同時に行われたダイヤ改正により鋼製車が運用離脱したJR九州の415系。現在はステンレス車の1500番台のみが運用されています。 交直デッドセクションを通る関門トンネルを越える運用は必然的に本形式のみが充当... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東京メトロが保存車両を除籍しない理由は? 5月18日、10年前に引退した東京メトロ5000系5951Fが保管されている綾瀬検車区にて自走する姿が確認され話題となりました。 5951Fの他、6000系ハイフン車・同6102F・7000系7101Fなどの車両も保存、稀に訓練で使用され... 2024/06/04 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 京成電鉄2代目「スカイライナー」AE100形 前面非常扉を設置していた意図は 1990年から2010年まで京成電鉄の成田空港輸送列車「スカイライナー」に使用され、その後は「シティーライナー」や波動輸送に使用されていたAE100形。 同形式には前面に非常扉が設置されていて事実上地下鉄線への入線が可能な構造となって... 2024/06/03 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 小田急電鉄ロマンスカー「EXE」僅かに残る理由と今後は? 2017年に小田急ロマンスカー30000形「EXE」をリニューアルした「EXEα」が登場しました。 同形式はその後も順次リニューアルを行い「EXEα」化されましたが、2020年を最後にストップし、現在は6連・4連各2編成が未更新の「E... 2024/06/01 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 例年と異なる発表の「青春18きっぷ」 今後は? 毎年春夏冬に発売されJR各社の普通・快速列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。5回分で12050円(2024年現在)と破格であるため鉄道愛好家のみならず幅広い層から絶大な人気を誇っています。 「青春18きっぷ」は例年2月頃に1年分の... 2024/05/27 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東急電鉄9000系 西武鉄道移籍後の機器更新有無は? 2025年度より「サステナ車両」として西武鉄道へ譲渡予定の東急9000系。 同形式は全編成機器更新は行われておらず、1980年代にVVVFインバーターが開発された初期の独特なサウンドが楽しめますが、それ故に故障・部品枯渇などのリスクも... 2024/05/26 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ とうきょうスカイツリー駅高架化後の副本線 どう活用されるのか? 現在駅付近の高架化工事が行われ、来年に完成する予定の東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅。 同駅は移転前は島式ホーム1面2線でしたが、工事完了後は2面3線(+留置線)となる予定です。 また、同駅の改称・スカイツリー開業... 2024/05/23 エスセブン 鉄道ピックアップ
車両動向 京成電鉄3500形 波瀾万丈な車生 登場から52年と京成電鉄のみならず関東大手私鉄でも最古参になったものの、現在でも第一線で活躍の続く3500形。編成組み換えを容易にできることからも重宝されています。今回はそんな3500形の波瀾万丈であった車生についてご紹介しようと思います。... 2024/05/21 エスセブン 車両動向鉄道コラム