Kumoyuni45 > Articles by: 南瓜西瓜

南瓜西瓜

南瓜西瓜さんの記事一覧

スポンサーリンク

南瓜西瓜

鉄道ピックアップ

【ワンポイントリリーフと明言】E501系JR九州譲渡車の運行期間と後継車はどうなるのか

JR九州に譲渡されたE501系について、「あくまでもワンポイントリリーフとして使う計画」と同社幹部への取材回答で明言され、使用期間が比較的短期間となる見込みであることが分かりました。 大方の予想通り関門トンネル通過列車で運用される415系...
鉄道ピックアップ

311系に譲渡や保存の可能性あるのか

既に営業運転を終了し引退したJR東海の311系近郊型電車。基本的に西浜松で順次解体されていますが、トップナンバーのカキG1編成の「クモハ311-1」が単独で切り離されて解体されずに残る、カキG11編成の両先頭車両が連結し、「クモハ311-1...
鉄道ピックアップ

E233系2000番台に「房総地区への転用という話」もある? その真相は…

先日実現したE501系のJR九州譲渡はとある商業誌で先行的に言及されていましたが、同誌には「常磐緩行線E233系2000番台に房総地区への転用計画がある」とも読み取れるような記述も同番台の記事に記載されています。 2025年3月改...
鉄道ピックアップ

川崎車両で「謎の交直流電車または交流電車」が製造・その正体は?

8月下旬頃から、川崎車両構内で『外観から形式が特定できないものの、屋根上から交流電車または交直流電車と分かる鉄道車両の構体』が確認されているようです。 現時点で確認できる範囲から、以下のような特徴を備えていると考えられます。 屋...
鉄道ピックアップ

【V3編成離脱か】500系各編成の運用離脱順はどうなるのか

先日、山陽新幹線500系7000番台のハカV3編成に運用離脱の可能性がある動きが確認されており、N700系6000番台P編成への置き換えに伴う引退の動きがスタートした可能性があります。 500系は2026年度末までに4編成が引退、2027...
鉄道ピックアップ

813系GTO-VVVF車の機器更新はどのような設計になるのか【 #813系の日 】

813系は今年度からリニューアルが計画されており、機器更新の実施も見込まれますが、特に走行音が特徴的なGTO-VVVFインバータ制御車は、その独特な主要機器配置から、機器更新がどのように行われるかが気になるところです。 813系GTO...
車両技術

幻の811系2両編成の奇特な設計【 #811系の日 】

JR九州の近郊型交流電車として登場した811系は、2M方式を採用した2M2Tの4両編成でありながら、1M1Tの2両編成にも対応する設計とされています。 残念ながら2両編成が新製されることはありませんでしたが、その仕様は一部の機関誌などで知...
2025/08/15
鉄道ピックアップ

【2022年報道・既存車改造も言及】広電の部分低床車は実現するのか

本日駅前大橋ルートが開業したことで注目の広島電鉄。路面電車車両面では100%超低床車両の導入が続いていますが、数年前の2022年には車両価格が割安な部分低床車の導入も視野に入れていることが報じられていました。 この部分低床車に関しては、「...
鉄道ピックアップ

【休車から2年経過…】321系アカD21編成は運用復帰できるのか?

昨年時点で休車から1年が経過していた321系アカD21編成ですが、その後も休車のまま運用に復帰することがなく、今月時点で休車から2年となりました。 去年と同じく網干総合車両所明石支所構内での留置が続いていますが、同編成は運用に復帰すること...
鉄道ピックアップ

【敦賀開業後は「簡易直流化」のみ】683系の289系化は今後行われないのか?

北陸新幹線敦賀開業後、殆どの編成で交流区間での運用がなくなった683系ですが、その後は先例がある「289系への形式変更」が全く実施されず、「簡易直流化工事」のみが施工されています。 289系化は北陸新幹線金沢開業時に特急「しらさぎ」の...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: 南瓜西瓜
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました