Kumoyuni45 > Articles by: 運営

運営

運営さんの記事一覧

スポンサーリンク

運営

鉄道ニュース

東上線90000系導入により10000系・30000系も代替へ 30000系の今後は?

東武東上線に9000系の代替として導入が予定されている90000系ですが、9000系に加えて10000系・30000系も代替する方針である事が明らかとなりました。 このうち10000系は本線用を含め既に一部廃車が発生している事から引き...
鉄道ニュース

京成松戸線・千葉線の直通運転増発へ 運用はどうなる?

12日、京成電鉄は12月13日(平日は15日)にダイヤ改正を行うと発表しました。 このダイヤ改正では平日ダイヤにおいて松戸線と千葉線の直通運転を朝・夕各2本増発するとされていますが、その対象は朝は下りのみ、夕方は上りのみとなっています...
鉄道ニュース

相鉄13000系が8両編成なのに「13201,13301が欠番」の理由とは

先日、相模鉄道の新型車両13000系の第1編成13101×8(13101F)出場しましたが、8号車が「13001」7号車が「13901」と付番され、2号車「13401」まで番号が2ずつずれたことで、「13301」「13201」に相当する車両...
鉄道ニュース

315系予定分全352両が新製完了 3027,3028欠番の理由と今後は?

先日日本車両から出場した315系3000番台シスU15,U16編成の製造を以て、受注が公表されていた315系352両全てが製造されました。しかし、車番3027と3028の編成はこの352両中に製造されず、欠番が発生しています。 過去に...
鉄道ニュース

JR北海道の新型車両『739系』が判明 どんな車両なのか

鉄道車両工業2025年10月号の記載から、JR北海道通勤型交流電車の新型車両739系が2026年度〜2029年度頃に導入される計画がある可能性が高いことが分かりました。2023年に登場した737系から3年程度で早くも次の新たな車両が登場する...
鉄道ニュース

京急と京成が共同検討に関する合意書締結 車両面の動向はどうなる?

10/31、京成電鉄と京急電鉄は持続可能な沿線の実現や観光先進国等の実現に向けた空港アクセスの更なる充実等を図ることを目的として、共同検討に関する合意書を締結したと発表しました。 この中でも車両面の動きとして、車両の共通化の研究・検討...
鉄道ニュース

山口地区に「Kizashi」導入へ 世代交代はどう進められるのか?

30日、JR西日本は山口地区に227系をベースとした新型車両「Kizashi」を来年夏から導入すると発表しました。 また、KRY山口放送の報道によると、現時点で2両3編成と3両6編成の導入が明らかとなっています。 今後も「Kizas...
鉄道ニュース

【発表】元東急9000系は西武7000系へ 元東急9020系の西武鉄道譲受後の形式名はどうなるのか?

10月29日、西武鉄道から「サステナ車両のうち、元東急9000系の形式名を7000系とする」との発表がありました。 東急電鉄からは9020系も譲受されることが明らかになっています。 譲受後、この9020系の形式名はどのようになるので...
鉄道ニュース

仙石線用E131系のマンガッタンライナーは登場するのか

22日、JR東日本と石巻市より「マンガッタンライナーⅡ」(205系M2編成)の運行終了が発表されました。 この編成の運行終了に伴い、12月8日以降運行される「マンガッタンライナー」は仙石東北ライン用のHB-E210系のみとなります。 こ...
鉄道ニュース

JR西日本が新型事業用車を導入 代替対象の既存機関車・貨車の今後は?

22日、JR西日本は新型の事業用車とバラスト散布車を導入すると発表しました。 前者は電気式気動車で、回送列車の牽引等でも使用されることから、今回導入される車両の運用はJR東日本のGV-E197系と類似するものとみられます。 現在...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: 運営
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました