Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 山形線の719系 後継車と今後の動向は? 【 #719系の日 】

山形線の719系 後継車と今後の動向は? 【 #719系の日 】

スポンサーリンク
鉄道ピックアップ

模型をメインに撮影や乗車など鉄道全般に興味があります。

エスセブンをフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
10 Likes

奥羽本線の通称山形線と呼ばれる区間で活躍する719系5000番台。
山形新幹線と線路を共用する区間で活躍することから標準軌仕様となっており、狭軌の719系が全て引退した後も現在に至るまで全車が活躍しています。
719系はJR東日本の中で古参になった上、先述の通り狭軌用の車両は全て引退しましたが5000番台はいつまで活躍するのか、また標準軌路線ということで後継車両がどのようになるのか、色々な点が気になるところです

多数のコメントを頂けるようになったため、6月16日以降、ログインしていないコメントは承認制に移行します。「4号車の5号車寄り」に登録し、同じ情報でログインすると、引き続き、コメントを即時公開することが可能ですのでご検討ください。
匿名投稿も審査の上で掲載しますが、議論のレベルに及んでいない場合は掲載しない判断となりますので、ご承知ください。

コメント

  1. ・既に新在直通運転が行われている路線ですし、置き換えは架線集電方式な電車のままで為されると睨みます(架線レス走行を視野に入れたようなものではなく)。
    ・新保全体系の対象車種でもないので211系のように延命工事などされる可能性も低いでしょう。
    なので、順当にゆけばE721系の新区分番台で置き換えられるのでしょうけれど、E721系の登場以後に出てきた在来線電車用走行機器向けの新技術(PMSMとかSiC-VVVFなど)を入れるのであれば、新系列が起こされるのでしょうし、導入の過程で3~4編成ぐらいは予備車用的に延命工事が行なわれるかもしれません。
    尤も、新系列を起こすほどの新技術をわざわざ敢えてこの線区で用いるメリット?見当たりませんが。

    • E721は低床車なのでステップ不要の新在直通区間には合わないのですよね。
      機器設計は流用するにしても新形式にならざるを得ない気がします。

    • E721系の新番台に一票。

      床の高い車の高さを落とすのは大変ですが、逆は大して困りません。互換性を保つ必要もないので、台車と車体の枕梁の作りを変えて、新在ローカルホーム高さに合わせて上げればいいだけの話です。多少走行性能は不利になるようでも、ゲージも標準軌になるわけですから。

      701系の改造投入のアイデアもありますが、この区間はそこそこ儲かってもいるでしょうし、何よりローカル輸送を永続的に行う前提である以上、中古車を投入する積極的な動機がありません。山形線の方は719系だけでなく、701系も一気に置き換えてもいいのではないでしょうか。それが一段落すれば田沢湖線も、701系も置き換えておかしな時期でもありません。

    • 新系列になるかは置いておいて、701狭軌車の床面高さが接合部分の台車枠の高さで調整されているのに対して、E721系は車輪径も異なり、この車輪を標準軌車で踏襲する意味が全くありません。
      台車に直流交流の差は関係ないので、普通にDT80ベースの標準軌台車を設計して車体側を合わせることになるでしょう。

  2. 色々とお詳しい方が多い中で叩き台として書かせていただくと、私の予想は
    701系1500番台の改造(標準軌台車の新製、ステップ埋め込み等)による置き換えですが、
    どのような問題点があるかお書きいただくと嬉しいです。
    701系そのものは2度目の機器更新もあり得るライフサイクルを考慮されている中で、
    どの時点で台車を新製したところで大きな影響はないと考えています。
    新設計車が出せるならそれに越したことはないでしょうが、
    素人にはその分の代替車を在来線向けE721系などで新製したほうが良いように思えました。

    • 数編成程度ならともかく、10編成を超える数を改造するとなると流石に新規に設計を起こす方がかかる費用も少ないですし、701系では中編成ワンマンに対応できないためワンマン運転の拡大が困難という点も加味するとメリットはないですね。

  3. かねてより”山形線向けE723系”の噂を耳にすることはありましたが、今年2月の統計に記載のあったJR向け受注の154両のうち電動車の一部と制御車の各11両ずつ(2連11編成)がそれに該当しそうなところでしょうか。
    現状719系は12編成配置に対してワンマン対応車とそれ以外で各5運用ずつの計10運用となっていますが、後継車はこれらを全てワンマン対応車で置き換えることで検査体系の変化とも合わせて予備を1編成削減することで投入数を11編成とすることが予想されますから、数字の上でも妥当性はあるかと思われます。
    車両メーカーへと車両製作を発注してから落成までには概ね1~2年程度要するのが一般的ですが、先日公表された今年度の移動等円滑化取組計画書に記載の新製数は26編成202両と長編成が主体となることが予想される数値でしたので、山形線向け車両の登場は最速でも来年度上半期頃となりそうです。

    • 山形線では719系のほかに701系(5500番台)も運用されてますし、新車投入で701系と運用共通化する可能性もありそうですね。
      719系非ワンマン対応編成の置き換えが済めば運用の効率化も図れますし。

  4. しなの鉄道SR1と車体を共通化した交流版を新製するのではないでしょうか。

    • しな鉄SR1の原設計E129系はE721系の直流版ですよ。

  5. 新型車両はE129系車体ベースの新形式と予想します。

  6. 設備投資の抑制中なので、延命して10年後ぐらいに新系列導入ではないかと思います。順番的には新庄以北の電化設備撤去があるので、そちらの車両が先になるんでしょう。あと、左沢線のキハ101も不調なんですよね。昨年に続き、先月も小牛田から借りているし。その後ぐらいに秋田の701系(狭軌)の後継車と同時開発かなと。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 山形線の719系 後継車と今後の動向は? 【 #719系の日 】
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました