車両動向 東急3000系増結車は「5080系ベース」で製造(業界誌より) 今年3月18日、東急・相鉄新横浜線が開業し、総計8社局※注釈1※による相互直通運転というネットワークが完成しました。相鉄からJR方面の直通を含めると、JRやりんかい線も絡まり、これまでは存在しなかった巨大なネットワークとなりました。 なお... 2023/04/02 みやがわ 車両動向
車両動向 E217系のインドネシア譲渡の可能性について考える CNNインドネシアの記事から、インドネシアの鉄道会社であるKCI(PT Kereta Commuter Indonesia)が、E217系計348両の取得を申請したことが明らかになりました。 ここでは、本稿執筆時点までに明らかになっている... 2023/03/03 ととめ 車両動向
車両動向 2022年を簡単に振り返り・2023年車両動向予測 新年あけましておめでとうございます。 みやがわです。本年もよろしくお願いいたします。 昨年はどのような動向がったのか、来年はどのような動向が予定・想定されているかを、自分なりにまとめてみました。 JR東日本 まずはJR東日本です。 ... 2023/01/07 みやがわ 車両動向
車両動向 「移動等円滑化取組計画書」と実際の車両動向が嚙み合わない理由 「移動等円滑化取組計画書」及び「移動等円滑化取組報告書」とは、令和元年度からバリアフリー法(正式名称:高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)が改正されたことによるもので、一定の規模以上の人が利用する公共交通事業者などに対し、毎... 2022/11/27 みやがわ 車両動向
車両動向 17000系10連すべて落成、8連も登場!しかし… ~17000系導入と7000系引退の記録②~ 前回は17101Fから17103Fの落成や7115Fの新木場へ回送、休車されるまで経緯について記しました。まだ見ていない方はそちらをお読みください。続編となっています。 なお、4号車の5号車寄りの編成表では、一連の回送・甲種輸... 2022/08/27 みやがわ 車両動向
車両動向 東急電鉄・2022年3月31日現在系列別車両数内訳の推測 東急(株)「第153期定時株主総会招集ご通知に際してのインターネット開示事項」に基づく2022年3月31日現在系列別車両数内訳の推測 2022/06/25 すー(きさらぎ) 車両動向
車両動向 17000系10両編成の落成と、その影で… ~17000系導入と7000系引退物語①~ 2022年4月18日月曜日、最後の7000系営業編成の7134Fが新木場CRへ廃車回送。その後、翌週の29日金曜日までに新木場CRから搬出され、7000系は新木場で7101Fはホーム付きの訓練線におり、動態保存を兼ねた(?)訓練車となったも... 2022/05/01 みやがわ 車両動向
車両動向 どうなる?YOKOHAMA NAVYBLUEへの塗装更新 相鉄の新ブランドである「YOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)(基本的に以下、YNB)」。2015年から開始された9000系のリニューアルから始まるこの車両塗装。日経のインタビュー形式の記事によれば22年度までに8割の... 2022/04/24 みやがわ 車両動向
車両動向 西武2000系列の動向と今後の予想 西武の主力車両である2000系列は淘汰が着々と進行中であり、今月末には2007編成の引退も予告されています。そんな2000系列の現状と今後の予想について、主観を交えながら素人目線で述べていきます。 2000系列の簡単な概要 2000系列... 2022/04/24 せきせ 車両動向
車両動向 205系600番台登場の頃(その2・メルヘン顔と一般顔が混ざった理由) 連載していく205系600番台登場前後の動きですが、今回はメイン?となる転用計画の推移です(前回記事)。 205系600番台4連12本のうち、10本は元京葉線生え抜きの205系、2本は元埼京線の205系です。ところが、そもそも京葉線生... 2022/04/02 いちさと 車両動向