鉄道ピックアップ 【2035年度】国交省、主要事業者において非VVVF車・GTO車の淘汰を提言 実現有無・今後は? 国土交通省は先日「鉄道分野のGXに関する基本的考え方」の案を公表しました。 その中に省エネに向けた目標の案として、主要事業者において2035年度までに非VVVF車・初期のVVVF車(GTO方式)を置き換えることを提言しています。 ... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ニュース 【甲種開始】E501系2編成が西小倉へ 今後の動向は? 本日より、E501系元カツK752編成・K753編成のうち各編成のサハE501形を脱車した8両が郡山駅から西小倉駅へ向けて甲種輸送されています。 E501系のJR九州譲渡は書籍で示唆がされていましたが、今回甲種輸送されたことにより確定... 2025/09/09 運営 鉄道ニュース
鉄道ピックアップ 【JR線各地にも乗り入れ】東武100系の後継車にJR直通対応車両は登場するのか? 先日、特急「スペーシア上野日光」が運行され話題となった東武100系「スペーシア」。 同形式は定期特急の「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」でJR湘南新宿ライン新宿駅まで日常的に入線している他、武蔵野線・中央線経由の臨時列車で八王子駅や... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ニュース 京葉線E233系ケヨ551編成が単独で幕張へ その目的と今後は? 本日、京葉線のE233系5000番台分割編成のうち、6両編成のケヨ551編成が併結相手の4両編成ケヨF51編成を切り離し、単独で臨時回送され、幕張車両センターへ送り込まれたようです。 分割編成やそれを活用した外房線・東金線と直通運転を行う... 2025/09/07 運営 鉄道ニュース
鉄道ピックアップ 【IKST化】南武線E233系の乗降促進メロディが変更 他路線の車両でも行われるのか? 先日、南武線E233系の乗降促進メロディが従来のものから「JRE-IKST」シリーズとみられるものに変更されました。 駅側の発車メロディは首都圏の在来線や上越・北陸新幹線を中心に多くの変更がなされていますが、車載の乗降促進メロディが変... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 【情報錯綜】東武9050型は90000系に置き換えられるのか?【 #9050型の日 】 東武鉄道では今年度以降、東上線と直通先で活躍する9000系の置き換え用として90000系が導入予定となっています。置き換えられる9000系は現在電機子チョッパ制御の9000型7編成とVVVFインバータ制御の9050型2編成が存在します。 ... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 【箱根登山線専属】小田急1000形ワンマン車が赤色になることはあるのか? 小田急1000形のうち、ワンマン対応改造が施され小田急箱根鉄道線(箱根登山線)専属で運用されている4両4編成。 かつて同区間で走っていた1000形は「レーティッシュ」デザインとなっていましたが、リニューアル車に置き換えられてからは運用... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ニュース 【実現すれば2例目】京成新型特急の地下鉄直通の実現有無や運行形態は? 3日に公開された朝日新聞による京成電鉄の天野社長へのインタビューにて、2028年にデビュー予定の成田空港と押上を結ぶ新型特急は都営浅草線への直通運転も視野に入れていることが明かされました。 実現すれば特急形車両による地下鉄への直通運転... 2025/09/03 運営 鉄道ニュース
鉄道ピックアップ 【計画外の残留】京成の界磁チョッパ車2編成はいつまで残るのか? 京成電鉄から数を減らしている界磁チョッパ制御車。現存するのは3400形3448編成と3600形3688編成の2編成のみとなりました。 そんな2編成ですが、前者は北総7800形7818編成が脱線事故を起こし3700形3748編成として6両が... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 【2本残留】横浜市営地下鉄3000A形の置き換え時期はどうなる? 2022年度から横浜市営地下鉄ブルーラインに導入が始まった4000形。その投入により、従来の3000A形は順次置き換えられ、これまでに6編成が廃車となっています。 しかし現在、3000N形・3000S形で事故廃車などが発生した影響から... エスセブン 鉄道ピックアップ