Kumoyuni45 > 2025年

315系予定分全352両が新製完了 3027,3028欠番の理由と今後は?

スポンサーリンク

2025

鉄道ニュース

315系予定分全352両が新製完了 3027,3028欠番の理由と今後は?

先日日本車両から出場した315系3000番台シスU15,U16編成の製造を以て、受注が公表されていた315系352両全てが製造されました。しかし、車番3027と3028の編成はこの352両中に製造されず、欠番が発生しています。 過去に...
鉄道ピックアップ

京成3500形LED照明化進捗状況で読み取れる事とは?

今年度、京成3500形では車内照明のLED化が行われました。しかし、一部の編成や号車では現時点でそれが行われていないものもあります。6連を組成している車両のうち3512編成の3526-3525号車、3548編成の3502-3501号車と35...
鉄道ピックアップ

なぜ房総地区や東京23区北部、青梅線などでは新発車メロディ導入のペースが他地域に比べて大きく遅れているのか

首都圏をはじめ、JR東日本管内では「JRE-IKST」シリーズへの発車メロディの変更が進んでいます。 しかし、その進み方には支社や路線ごとで差があり、横須賀線などでは比較的早い段階から導入が進んだ一方で、青梅線や成田線などでは、 現在も発...
鉄道ピックアップ

【残り2本】東京メトロ8000系は年を越せるのか?

先日新木場で行われた東京メトロ6000系・7000系・8000系の撮影会にて、半蔵門線8000系8101Fに「ありがとう!8000系 1981→202X おつかれさま」と2018年に千代田線6000系が引退する際に掲出されたものを模したヘッ...
鉄道ピックアップ

E3系の保存は実現するのか?【E3系の日】

今年中に引退予定のE3系。 同形式は秋田新幹線の「こまち」や山形新幹線の「つばさ」を中心に活躍してきましたが、「こまち」で使われた車両は「つばさ」に転用された車両を含め全車解体済み、現存する「つばさ」用2000番台も少なくともインドへ...
鉄道ニュース

JR北海道の新型車両『739系』が判明 どんな車両なのか

鉄道車両工業2025年10月号の記載から、JR北海道通勤型交流電車の新型車両739系が2026年度〜2029年度頃に導入される計画がある可能性が高いことが分かりました。2023年に登場した737系から3年程度で早くも次の新たな車両が登場する...
鉄道ニュース

京急と京成が共同検討に関する合意書締結 車両面の動向はどうなる?

10/31、京成電鉄と京急電鉄は持続可能な沿線の実現や観光先進国等の実現に向けた空港アクセスの更なる充実等を図ることを目的として、共同検討に関する合意書を締結したと発表しました。 この中でも車両面の動きとして、車両の共通化の研究・検討...
鉄道ニュース

山口地区に「Kizashi」導入へ 世代交代はどう進められるのか?

30日、JR西日本は山口地区に227系をベースとした新型車両「Kizashi」を来年夏から導入すると発表しました。 また、KRY山口放送の報道によると、現時点で2両3編成と3両6編成の導入が明らかとなっています。 今後も「Kizas...
鉄道ピックアップ

名鉄が「特別車ご利用に関するアンケート」を実施 その真意とは

名古屋鉄道が公式アプリ「CentX」において、「特別車のご利用に関するアンケート」を開始しています。 「皆さまから満足度やご意見をお伺いしたく」「皆さまからのご意見を更なるサービス向上・改善に役立ててまいります」というアンケートらしい記載...
鉄道ニュース

【発表】元東急9000系は西武7000系へ 元東急9020系の西武鉄道譲受後の形式名はどうなるのか?

10月29日、西武鉄道から「サステナ車両のうち、元東急9000系の形式名を7000系とする」との発表がありました。 東急電鉄からは9020系も譲受されることが明らかになっています。 譲受後、この9020系の形式名はどのようになるので...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 2025年
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました