Kumoyuni45 > 2025年

東上線90000系導入により10000系・30000系も代替へ 30000系の今後は?

スポンサーリンク

2025

鉄道ニュース

東上線90000系導入により10000系・30000系も代替へ 30000系の今後は?

東武東上線に9000系の代替として導入が予定されている90000系ですが、9000系に加えて10000系・30000系も代替する方針である事が明らかとなりました。 このうち10000系は本線用を含め既に一部廃車が発生している事から引き...
鉄道ピックアップ

【26年度末卒業】Suicaのペンギン卒業後Suicaの形態はどのように変遷するのか

11月11日、JR東日本からSuicaのイメージキャラクターである「Suicaのペンギン」が2026年度末を持って"卒業"することが発表されました。 一部のファンの間では「カードタイプのSuicaを廃止するのではないか」「JR東日本に入る...
鉄道ピックアップ

芝山鉄道仕様の3200形は登場するのか?

今年2月にデビューした京成3200形。 3500形等の置き換え用として今後も導入される予定ですが、3500形には芝山鉄道へリースされている3540編成も存在します。 3540編成も数年以内に置き換えられると思われますが、日中時間帯の...
鉄道ピックアップ

【リニューアルと別枠で機器更新】JR四国8000系の東芝GTOはいつまで聞けるのか?

2回目のリニューアルが順次行われているJR四国8000系ですが、それとは別枠で機器更新が進められています。 現時点で少なくともL1編成・L4編成・S3編成が2次リニューアル未施工の機器更新車となっている模様で、加えてL2編成・S4編成...
鉄道ニュース

京成松戸線・千葉線の直通運転増発へ 運用はどうなる?

12日、京成電鉄は12月13日(平日は15日)にダイヤ改正を行うと発表しました。 このダイヤ改正では平日ダイヤにおいて松戸線と千葉線の直通運転を朝・夕各2本増発するとされていますが、その対象は朝は下りのみ、夕方は上りのみとなっています...
鉄道ニュース

相鉄13000系が8両編成なのに「13201,13301が欠番」の理由とは

先日、相模鉄道の新型車両13000系の第1編成13101×8(13101F)出場しましたが、8号車が「13001」7号車が「13901」と付番され、2号車「13401」まで番号が2ずつずれたことで、「13301」「13201」に相当する車両...
鉄道ピックアップ

【混雑】静岡地区313系8000番台の運用に最善策はあるのか?

現在静岡地区の東海道線で主に活躍する元「セントラルライナー」の313系8000番台。 かつて「ロングシート地獄」とも揶揄された静岡地区に転換クロスシート車が導入されたことで転入当初は主に「18きっぷ」利用者や旅行者などから歓迎されてい...
鉄道ピックアップ

JRE-IKSTシリーズの音色違いバージョンはなぜ後から増やされたのか

11月5日、JR東日本が公開している「【発車メロディ】jr東日本管理曲一覧」が10月23日時点のものに更新されました。 当該資料では「©202X 東日本旅客鉄道株式会社」というように作曲年とみられる西暦が記載されています。 この...
鉄道ピックアップ

JR四国のキハ185系・2000系・N2000系 今後の置き換えはあるのか?

JR四国では、現在も国鉄時代末期に導入されたキハ185系が徳島地区を中心に、またJR発足初期に登場した2000系・N2000系が松山地区や高知地区を中心に活躍しています。 キハ185系は、JR九州に譲渡された車両を含めると、JR各社で...
鉄道ピックアップ

関鉄キハ0形が電気駆動システムの試験車両へ どのように運用される?

塗装変更が目撃されていた関東鉄道キハ005・006ですが、11月3日に開催された水海道車両基地でのイベントにて「レトロフィット型鉄道車両用省エネ電気駆動システム」の試験車両として展示されました。展示パネルの内容によると環境省の実証事業として...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 2025年
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました