Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

鉄道ピックアップ

4本残る都営10-300形初期車 今後は?

2005年より導入された都営新宿線10-300形。 1・2次車はJRのE231系と設計面で共通点が多くなっています。 2010年頃に8連であった1次車の4編成に2次車の中間車2両を組み込み10両化されましたが、それ以外は当面8両で残...
鉄道ピックアップ

JR成田線3駅に残る旧型自動放送 いつまで使われる?

かつて首都圏をはじめJR東日本の多くの駅やJR東海静岡エリアなどでも使用されていた東海道型放送、及びその後継として千葉支社管内に導入された房総型放送。 前者は成田線空港支線の空港第二ビル駅・成田空港駅で、後者は成田線の本線・空港支線・...
鉄道ピックアップ

西武6000系のベンチレーター撤去が不規則に行われている理由は?

従来の西武車の黄色塗装から大きくイメージが変わり、一部は地下鉄直通列車にも充当される西武6000系。 そんな西武6000系は徐々にベンチレーター撤去が行われていますが、6102F・6105F・6153Fといった一部編成には一部号車や一...
鉄道ピックアップ

西武「52席の至福」 今後は?

観光列車「52席の至福」が大好評の西武鉄道。 同列車は予約が難しい程の人気を博しています。 西武は2030年度までに非VVVF車を全廃させる方針であり、抵抗制御車の「52席の至福」もその対象となる見通しです。 果たして人気の観...
鉄道ピックアップ

TK入場から一年以上音沙汰無し 架線柱追突事故当該コツS-14編成はどうなるのか?

去年8月5日に東海道線大船駅付近で発生した架線柱追突事故の当該となり、同年10月4日に東京総合車両センター(TK)に入場したE231系近郊型コツS-14編成。 入場からは既に1年以上経過しています。 車体各所に大きな破損・変形が確認...
鉄道ピックアップ

総武緩行線一部駅の方面案内に「上野方面」と書かれている謎

中央総武緩行線のうち総武線区間の一部駅には電光掲示板等の方面案内に「上野方面」との表記が見られます。 上野駅は当然総武線の駅ではなく、直通列車もありません。 競合する京成線の起点が(京成)上野駅である事などがよく指摘されていますが、...
鉄道ピックアップ

廃回された東武101Fの先頭車が分けて留置 その理由は?

11月7日に北館林へ廃車回送された東武100系「スペーシア」101F。 廃回後、中間車の解体が始まる一方、両先頭車の101-1号車と101-6号車は中間車と分けた上で留置されていることが確認されています。 似たような動きは昨年1...
鉄道ピックアップ

KYに長期入場している701系センF2-18編成 いつ復帰するのか?

故障を起こし7月に郡山総合車両センター(KY)へ入場した701系センF2-18編成 3ヶ月以上音沙汰が無く、故障の部分や度合いにもよりますが、ここまで長期入場するのは異例とも感じます。 果たしてセンF2-18編成はいつ修理され復...
鉄道ピックアップ

西武263Fの後継はどうなる?

普段は狭山線(かつては多摩湖線)で営業運転で使用されながら、車両の牽引が必要な時にはそれにも使用される西武101系(新101系)263F。 西武鉄道では2030年度までに40000系やサステナ車両の導入により全ての車両をVVVFインバ...
鉄道ピックアップ

E217系 いつまで見られるのか?

E235系への世代交代が着々と進んでいる横須賀・総武快速線のE217系 世代交代も大詰めを迎え残り僅かとなった同形式ですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました