Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン

エスセブン

エスセブンさんの記事一覧

スポンサーリンク

エスセブン

鉄道ピックアップ

大宮駅8番線に「E657-7両」表記 それが意味することとは?

15日、大宮駅8番線のホームに停目と見られる「E657-7両」という表記が確認されました。なお、同じホームにて「E657-10両」や「E653-7両」との表記も確認されています。 「E657-7両」はE657系の7両という意味を指して...
鉄道ピックアップ

岳南8000形の後継車は「京王以外」 7000形後継含め考えられる車両は?

11日に乗りものニュースが配信した記事にて、岳南電車に取材したものとして、同社の8000形の後継車が元京王の車両ではないという事が明言されています。 8000形の後継車両は既に確定しているとされている他、7000形の後継車は現時点で大...
鉄道ピックアップ

「ラビュー」の地下鉄直通は実現するのか?

2019年に登場した西武001系「ラビュー」。 同形式は前面に非常用扉が設置されており、地下鉄への乗り入れも対応しているようです。 現在は池袋〜飯能・西武秩父間の「むさし」「ちちぶ」や野球開催日に池袋〜西武球場前間で運行される「...
鉄道ピックアップ

北総・千葉NT鉄道の京成3700形兄弟車両に機器更新は行われるのか?【 #7800形の日 】

北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道には京成3700形と共通設計の北総7300形、機器類が同一の千葉NT9100形、3700形のリース車である北総7800形・千葉NT9800形が在籍しています。 京成3700形では一部編成に順次機器更新が行...
鉄道ピックアップ

E721系ベースの青い森703系が「青い森721系」とならなかった理由は?【 #青い森703系の日 】

2014年にデビューした青い森鉄道青い森703系。 同形式はJR東日本のE721系がベースとなっています。 青い森鉄道には他にJR東日本701系の譲渡車・同型車である青い森701系が存在しており、その流れだと青い森703系は「青い森...
鉄道ピックアップ

近い将来701系の本格代替が始まる可能性はあるのか?【 #701系の日 】

東北地方各地で活躍する701系。 同形式を巡っては延命工事が計画されているようですが、一方で田沢湖線用5000番台アキN5001編成が運用離脱するといった動きもあります。 経年を考慮すると延命工事の対象外となる車両があってもおかしく...
鉄道ピックアップ

西武新101系・その譲渡車が最後まで活躍するのはどこになるのか?

1979年に登場した西武新101系。 現在でも西武狭山線・多摩川線で活躍している他、西武から引退した車両が上信電鉄・秩父鉄道・流鉄・伊豆箱根鉄道・三岐鉄道・近江鉄道へ譲渡されています。 西武は2030年度までに全車両をVVVF化...
鉄道ピックアップ

JR東日本の線区に今後「希少車種」が中長期的に発生することはあるのか?

JR東日本の一部線区では多数派の形式の中に混ざり少数派の形式が、中期的や恒久的に使用される(された)例が多々あります(下記参照)。 仙石線103系センRT-235編成 埼京線205系ハエ28編成 南武線209系ナハ53編成 京葉...
鉄道ピックアップ

アクセス特急に増発の余地はあるのか?

成田スカイアクセス線の一般列車として運行されているアクセス特急。 運行間隔は概ね40分であり、車内は成田空港を利用するスーツケースを持った観光客で多く、時間帯を問わずほぼ常に混雑している印象です。 単線区間の制約やスカイライナー...
鉄道ピックアップ

221系 「廃車0」の記録はいつまで保てるのか?

1989年に登場したJR西日本の221系。 同形式は転属や編成組み換え等が行われた車両があるものの、未だに余剰を含め廃車は発生しておらず、JRの同世代形式としては非常に珍しいと言えそうです。 そんな221系の「廃車0」の記録はい...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > Articles by: エスセブン
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました