とある会社の公式サイトにおいて、2022年に行われた車体設計プロジェクトとして、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記述が確認されました(※現在は削除済み)。
形式名から、少なくともハイブリッド気動車の新形式であることは予想されますが、どのような車両なのでしょうか。
https://4gousya.net/forums/post/%e3%80%8chb-e220%e5%bd%a2%e8%bb%8a%e4%bd%93%e8%a8%ad%e8%a8%88%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%ae%e8%a8%98%e8%bc%89%e3%81%8c%e7%a2%ba%e8%aa%8d%ef%bc%88%e4%bc%81%e6%a5%ad%e5%85%ac%e5%bc%8f%e3%82%b5%e3%82%a4
コメント
小海線と八高線のキハ110系の置き換え用でしょうか。
北上線向けでしょうか。
今回導入線区で必要とされるかは定かではありませんが、最低でも中編成ワンマンへの準備対応は標準的な装備として盛り込まれていそうです。
GvーE400系は失敗であったということでしょうか…?
今後見込まれる架線撤去路線向けですかね。
キハ100シリーズの置き換えも予定されているかもしれません。山形鉄道が中古車の導入を検討しているのも、HB-E220開発の話が漏れてたのかもしれませんね。
やはりキハ110置き換え用なのですかね… 高崎地区でも故障が頻発しているみたいですし、その他の編成も製造から30年ほど経っているのでいつ置き換えられてもおかしくないですから
HB-E210がE129ベースなのに対してHB-E220はE131ベースなのか、キハ130がベースと思います