Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > JR東日本「HB-E220」の開発が明らかに…どんな車両なのか?

JR東日本「HB-E220」の開発が明らかに…どんな車両なのか?

スポンサーリンク
鉄道ニュース
運営をフォローする
鉄道ニュースは、担当が選定したニュースについて議論を行うカテゴリです。
9 Likes

とある会社の公式サイトにおいて、2022年に行われた車体設計プロジェクトとして、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記述が確認されました(※現在は削除済み)。
形式名から、少なくともハイブリッド気動車の新形式であることは予想されますが、どのような車両なのでしょうか。

「HB-E220形車体設計」との記載が確認(企業公式サイト)
鉄道車両メーカーから設計を請け負う会社の公式サイトに、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記載が確認されました。新形式の車体設計を行った可能性があります。記載されている年度は2022年度で、主要取引先として、J-TREC、近畿車輛、
多数のコメントを頂けるようになったため、6月16日以降、ログインしていないコメントは承認制に移行します。「4号車の5号車寄り」に登録し、同じ情報でログインすると、引き続き、コメントを即時公開することが可能ですのでご検討ください。
匿名投稿も審査の上で掲載しますが、議論のレベルに及んでいない場合は掲載しない判断となりますので、ご承知ください。

コメント

  1. 小海線と八高線のキハ110系の置き換え用でしょうか。

  2. 北上線向けでしょうか。

  3. 今回導入線区で必要とされるかは定かではありませんが、最低でも中編成ワンマンへの準備対応は標準的な装備として盛り込まれていそうです。

    • GvーE400系は失敗であったということでしょうか…?

  4. 今後見込まれる架線撤去路線向けですかね。
    キハ100シリーズの置き換えも予定されているかもしれません。山形鉄道が中古車の導入を検討しているのも、HB-E220開発の話が漏れてたのかもしれませんね。

    • やはりキハ110置き換え用なのですかね… 高崎地区でも故障が頻発しているみたいですし、その他の編成も製造から30年ほど経っているのでいつ置き換えられてもおかしくないですから

  5. HB-E210がE129ベースなのに対してHB-E220はE131ベースなのか、キハ130がベースと思います

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > JR東日本「HB-E220」の開発が明らかに…どんな車両なのか?
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました