Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

【JR線各地にも乗り入れ】東武100系の後継車にJR直通対応車両は登場するのか?

先日、特急「スペーシア上野日光」が運行され話題となった東武100系「スペーシア」。 同形式は定期特急の「スペーシア日光」「スペーシアきぬがわ」でJR湘南新宿ライン新宿駅まで日常的に入線している他、武蔵野線・中央線経由の臨時列車で八王子駅や...
鉄道ピックアップ

【IKST化】南武線E233系の乗降促進メロディが変更 他路線の車両でも行われるのか?

先日、南武線E233系の乗降促進メロディが従来のものから「JRE-IKST」シリーズとみられるものに変更されました。 駅側の発車メロディは首都圏の在来線や上越・北陸新幹線を中心に多くの変更がなされていますが、車載の乗降促進メロディが変...
鉄道ピックアップ

【情報錯綜】東武9050型は90000系に置き換えられるのか?【 #9050型の日 】

東武鉄道では今年度以降、東上線と直通先で活躍する9000系の置き換え用として90000系が導入予定となっています。置き換えられる9000系は現在電機子チョッパ制御の9000型7編成とVVVFインバータ制御の9050型2編成が存在します。 ...
鉄道ピックアップ

【箱根登山線専属】小田急1000形ワンマン車が赤色になることはあるのか?

小田急1000形のうち、ワンマン対応改造が施され小田急箱根鉄道線(箱根登山線)専属で運用されている4両4編成。 かつて同区間で走っていた1000形は「レーティッシュ」デザインとなっていましたが、リニューアル車に置き換えられてからは運用...
鉄道ピックアップ

【計画外の残留】京成の界磁チョッパ車2編成はいつまで残るのか?

京成電鉄から数を減らしている界磁チョッパ制御車。現存するのは3400形3448編成と3600形3688編成の2編成のみとなりました。 そんな2編成ですが、前者は北総7800形7818編成が脱線事故を起こし3700形3748編成として6両が...
鉄道ピックアップ

【2本残留】横浜市営地下鉄3000A形の置き換え時期はどうなる?

2022年度から横浜市営地下鉄ブルーラインに導入が始まった4000形。その投入により、従来の3000A形は順次置き換えられ、これまでに6編成が廃車となっています。 しかし現在、3000N形・3000S形で事故廃車などが発生した影響から...
鉄道ピックアップ

【成田空港の2駅のみ】「ロープ昇降式ホーム柵」が首都圏で普及しない理由・今後は?

ロープが上下に昇降する仕組みにより車両のドア数にとらわれずにホーム柵を設置することができる、いわゆる「ロープ昇降式ホーム柵」。 このシステムは関西圏ではドア数が混在する多くの駅・ホームで普及していますが、首都圏での事例は成田線の空港第二ビ...
鉄道ピックアップ

川崎車両で「謎の交直流電車または交流電車」が製造・その正体は?

8月下旬頃から、川崎車両構内で『外観から形式が特定できないものの、屋根上から交流電車または交直流電車と分かる鉄道車両の構体』が確認されているようです。 現時点で確認できる範囲から、以下のような特徴を備えていると考えられます。 屋...
鉄道ピックアップ

【期間限定】「大井町線2000系」が実現した経緯とは?

2018年11月、田園都市線から大井町線へ転用された東急2000系2003Fが営業運転を開始しました。 しかし翌12月には、長津田に入場していた元2000系2002Fが9020系9022Fに改番され、さらに2019年2月には、すでに大...
鉄道ピックアップ

【続報なし】近江鉄道200形はいつデビューするのか?

今夏のデビューが告知されていた近江鉄道200形(元・西武新2000系)。 しかし、その後は目立った動きもなく、現在に至っています。 気づけば夏も終わりに差しかかる時期。果たして近江鉄道200形は、いつデビューを迎えるのでしょうか? ...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました