Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

スポンサーリンク

鉄道ピックアップ

鉄道ピックアップ

「E5系同士での置き換え」は有り得るのか?

2010年にデビューした東北新幹線の主力車両E5系。 同形式の後継車両であるE10系は2030年度にデビュー予定ですが、2026年にE5系とE3系が各1編成インドへ譲渡予定であることから、E10系のデビューを待たずに来年少なくとも1編...
鉄道ピックアップ

【梶が谷事故】被災2編成の処遇や車両不足の対応はどうなる?

10月5日に田園都市線梶が谷駅で発生した追突・脱線事故で被災した東急5000系5101Fと2020系2135F。 前者は脱線した他前面に傷がつき、後者は側面に大きな傷がついてしまいました。 果たして両編成は廃車となってしまうのか、修...
鉄道ピックアップ

【東京駅FD対応】E2系は2029年度時点も残存しているのか?

先日、JR東日本より2028〜2029年度に東京駅新幹線ホームにホームドアを設置すると発表されましたが、その対応車両にE2系が記載されていました。 設置する頃には現存しているJ70〜J75編成も車齢18〜19年となっていますが、ホーム...
鉄道ピックアップ

【唯一の三菱SiC採用】京急1001編成が直通できなかった “VVVFの壁” と再開の経緯

2017年に京急1000形で初めて車体更新、及び8連で初めて機器更新を行った1001編成。 同編成は機器更新後2023年まで長らくの間、泉岳寺駅への入線や都営浅草線・京成線・北総線への直通運用に充当されず、京急線品川以南で運用されてい...
鉄道ピックアップ

【テセウスの船】引退発表された箱根登山電車100形に登場時の部品は残っているのか?

先日、2028年に引退することが発表された箱根登山電車100形(モハ1形・モハ2形)。 モハ1形(当時のチキ1形)は1919年の箱根登山電車開業時から走っており、国内の鉄道車両としては最古のものとされていますが、一方でモハ2形を含め昇...
鉄道ピックアップ

【最後の5連】E501系「SAKIGAKE」の今後は?

2023年11月に運行を開始したE501系カツK754編成イベント列車「SAKIGAKE」。 今月17・18日にはE501系として約18年半ぶりに上野駅に入線予定である事でも注目を集めています。 E501系5連はカツK751編成...
鉄道ピックアップ

【製造5年で廃車の噂】TK入場したトタT71編成サハ2両の動向はどうなる?

2日、中央快速線などで運用されていたE233系トタT71編成が東京総合車両センターへ入場しました。ドアステッカーが剥がされていることから計画されている千葉地区への転用に向けた入場である可能性が考えられます。 同編成は2020年に製造さ...
鉄道ピックアップ

【103系の日】103系が最後まで活躍する路線はどこになるのか?

通勤形電車としては国内最多両数が製造された103系。 現在はJR西日本の播但線と加古川線、JR九州の筑肥線・唐津線で運用されています。 このうちJR九州の車両は元東京臨海高速鉄道70-000形に置き換えが進む見通しですが、103...
鉄道ピックアップ

【激減からの微増】都営新宿線急行の将来は?

現在ラッシュ時に僅かに運行されている都営新宿線の急行列車。 かつては日中時間帯も運行されていましたが、2022年のダイヤ改正で激減し、翌年には日中時間帯の運行が無くなり極限まで運行本数が減らされました。 一時は廃止となるようにも...
鉄道ピックアップ

大手私鉄同士の車両の移籍は西武鉄道に限らず今後起こり得るのか?

西武鉄道が小田急8000形や東急9000系(9020系)を譲り受けた「サステナ車両」は、近年では珍しい大手私鉄同士の車両移籍として話題となりました。 この「サステナ車両」は、事実上、西武鉄道におけるVVVF化を推進する目的で導入された...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました