日本一短い鉄道としても知られる芝山鉄道。
全列車が京成電鉄と直通運転をしておりますが、その終点である芝山千代田行きの列車の行先表示器には「東成田(芝山)」の文字が見られます。
案内上は正式名称での表示が好ましいと思われますが、芝山千代田行きの列車の表示が「東成田(芝山)」となっている理由はなぜなのでしょうか?
日本一短い鉄道としても知られる芝山鉄道。
全列車が京成電鉄と直通運転をしておりますが、その終点である芝山千代田行きの列車の行先表示器には「東成田(芝山)」の文字が見られます。
案内上は正式名称での表示が好ましいと思われますが、芝山千代田行きの列車の表示が「東成田(芝山)」となっている理由はなぜなのでしょうか?
コメント
投稿時点で承認前のコメントが見えておりませんので書きますが、
梅田と言うより大阪梅田、河原町と言うより京都河原町、
地名の知名度を鑑みて、Narita の語が行先に先に含まれた方が有利だとの判断ではないでしょうか。
成田空港ではなく東成田方面に向かうことを強調する面が大きいように思えますね。あのあたりは線形も駅の歴史も複雑ですので、空港を利用する乗客の誤乗防止のために東成田(空港ではない)を全面に押し出してるのではないかと思います。
まて、今後確実に入線する3200形にもこの表記が継承されるのか注目ですね。
京成より芝山鉄道の知名度が低いからだと思います。
当時、芝山の知名度が低かったことと、成田空港駅を経由しないことを明示するために併記にした
のでしょうか? 正解発表をコメント欄でお願いします。
たしか幕車は印旛日本医大も印西牧の原も(北総・公団線)って入ってました
北総7260は(千葉ニュータウン)印旛日本医大ですね
よく分からない人向けに知名度低い行先は(方面)を入れる方針だったのかも
京急も羽田や三崎から来る医大行きは品川方面印旛日本医大って付いてますのでそういう流れかと
正式名称より、略称にしてでも方面を入れた方が利用者には親切ですしね
あと、行先が正式名称じゃないのはこれが初めてじゃないです
京成車に入ってる羽田空港行き、これは正式名称じゃないです
正式には羽田空港第1・第2ターミナル駅ですが略称でももちろん問題ありません
京急に至ってはスペース余ってるのに「文 庫」だの「新 町」だの出してましたので
行先表示については芝山が略称の初出と言うよりは実は過去から柔軟に表示してました、という話かと