19日夜より房総ローカル用E131系0番台マリR10編成が中央本線線方面へ回送され中央本線・篠ノ井線の山梨・長野地区で試運転が行われています。
同形式はデビュー前の2020年にも中央本線山梨地区で試運転をしており、同地区への入線は約4年ぶりとなります。
果たしてE131系が再び中央本線及び篠ノ井線で試運転をした理由は何故なのでしょうか?
E131系が山梨エリア試運転&長野到着
豊田車両センターへ回送されていたE131系マリR10編成ですが、山梨県内で試運転が目撃され、本日未明に長野総合車両センターへ到着しました。2024.11.20-21試9534ME131系設備確認?試運転こんな寒い日の夜は他に誰もいないのでは
マリR10編成が都心経由で中央本線へ(約4年ぶり)
11月19日から20日にかけて、E131系0番台マリR10編成が東京都心部を経由し中央本線へと入線したのが確認されています。甲府〜竜王間の走行も確認されていますが、最終的に何処まで入線したのかは現時点では不明です。同形式の中央本線入線は、2
コメント
中央本線へ導入する準備に見えます。
JRの資料では、以前よりE131系がFD対応駅に乗り入れる可能性や、立川~高尾の3ドア車を置き換えたい旨が言及されていました。
E233系の大規模転属が幻に終わった中、数年後には立川や甲府でE131系が見れそうです。
なんで勾配線区向け600番代でなく0番代でテストなのかが少し気になります。
「ドア数の統一」の観点でE131系が211系の置き換え目的で新製される可能性が高いように思います。実現すればホームドアの設置される高尾・大月・甲府地区を中心に運用されることが予想されますが、松本地区では飯田線の乗り入れがあるため、東海側と大糸線に合わせて3ドア車に統一しておくべきだと感じます。延命済みの211系はその松本地区で使用し、後々3ドアの別の車両で置き換える可能性もあるのではと思います。甲府か小淵沢で系統分離が理想的ですが、それが困難なら甲府〜小淵沢はドア数が混在するかもしれません。
今さら山梨と長野で車種をわけるなんてやらないでしょう
別に東海が4ドア車乗り入れを嫌がるとは思えませんし半自動ドアなら大糸線などが4ドアでも問題にならないかと
大月か甲府までE233系で統一できれば3ドアの新形式もあり得るでしょう
今さら山梨と長野で車種をわけるなんてやらないでしょう
別に東海が4ドア車乗り入れを嫌がるとは思えませんし半自動ドアなら大糸線などが4ドアでも問題にならないかと
大月か甲府までE233系で統一できれば3ドアの新形式もあり得るでしょう
普通に考えて長野地区も含めてE131系で統一しそうです
今さら山梨と長野で車種をわけたりIGBTのE129系増備ではないでしょう
大月か甲府までE233で統一できるなら3ドア新形式もあり得そうです
試運転の当該が600番台ではなく0番台だったのが引っかかっています。
・600番台は他線試運転に捻出できるだけの予備は無い?(0番台なら209系で代走できる?)
・そもそも中央東線なら600番台の対勾配装備は不要?
試運転の理由としては
・211系をE131系で置き換えるための最終確認?
・E131系0番台は低速域での回生制動を切っていた時期があり、今では解消された。
その何らかの施策の最終確認のため勾配線区での試運転が必要だった?
のどちらかかと考えていますが、
・2連で試運転した理由が2連化を目標としてるのか、としたら211系の3連を2連化する事は可能なのか?と引っかかり、
・回生制動の確認ならXでポストされた、駅でのホームとの干渉測定シーンと矛盾する、とこれまた引っかかりますね。
よって両者の折衷説、
「低速域での回生制動不具合対策の最終確認のための、勾配線区での試運転であり、ついでに駅ホームでの干渉を測定した。E131系化は2連か3連かをまだ決めていない。」
を提唱します。
中央線快速に乗り入れる車両のドア数統一に向けての動きの一環なのは容易に予測できますね。
少し話が逸れますがかつての中央東線115系は一部区間で豊田所属の車両も運転されてましたし、今後同線区にE131系導入となった場合は「山スカ」復活という可能性もあるかもしれません。