Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 【借りパク?】北総7828編成は京成電鉄へ返却されるのか

【借りパク?】北総7828編成は京成電鉄へ返却されるのか

スポンサーリンク
鉄道ピックアップ
北総7828編成
いい兄さん3系をフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
13 Likes

京成3700形3778編成がリースされ誕生した北総7800形7828編成。

同編成は2018年にリースされましたが、代替車両がなく純増だったこと当時は四直各社でデジタル無線対応工事が始まるところ京成でも同編成のリースのための代替車を除き3000形の増備が純増だったことからそれに伴う予備車確保としてリースされたものと思われてました。

しかし、デジタル無線対応工事が完了し使用開始後も7828編成は一向に返却されません京成で純増だった分は事故などで紆余曲折あったものの2022年度末までに廃車となっていますが、北総7828編成はなぜ未だに残留しているのか、また今後京成電鉄へ返却されることはあるのでしょうか?

多数のコメントを頂けるようになったため、6月16日以降、ログインしていないコメントは承認制に移行します。「4号車の5号車寄り」に登録し、同じ情報でログインすると、引き続き、コメントを即時公開することが可能ですのでご検討ください。
匿名投稿も審査の上で掲載しますが、議論のレベルに及んでいない場合は掲載しない判断となりますので、ご承知ください。

コメント

  1. 千葉NT車と合わせて10運用に13編成で、デジタル無線設置工事も終わっているので京成への返却は可能ではありますね。リース料の削減も出来ますので更なる経営改善に期待もできます。
    しかし、昨今の郊外需要の高まりに応えるべく北総線も増発を行っていますので、この流れのまま仮に41N運行が新設されるのなら返却とはいかないでしょう。
    現に増発により1運用あたりの走行キロも増えていますので、保守の面からも容易に返却とはならなさそうです。
    もし返却されるのであれば京成側では、残る3400形1編成が廃車となり得ますね。

  2. 現在北総電鉄(千葉NT含む)が京成電鉄からリリースしている編成は、7808編成.7828編成.7838編成.9808編成であり、全編成は現在もN運用に充当しています。京成電鉄は8両編成の3000形を19編成、3700形(3800番台含む)10編成、3400形1編成所有しており、現在の本線及び4直運用分は十分に足りていると考えられます。その為、わさわざ京成へ返却する必要性は無いものかと思われます。
    (今年度京成電鉄には3200形導入される為、何かしらの動向はあるかもしれませんが…)

  3. 7828編成が北総入りした際に、金属ナンバープレートを用意した時点で、短期返却なんか全く想定していなかったと思いますよ。工場検査0~1回程度の期間を前提とした短期リース車はシールが当たり前だったのですから、金属プレートを用意した車両は10年以上の長期リースが最初から確約されている車両です。(事故返却の7818編成は例外)

    あの金属プレートだって、制作費用はシールよりも明らかに高いです。無駄金を出すことが許されない会社がそこに高額な無駄金を投じるのはおかしい話で、短期間では無いからこそ、費用を投じることが許されたのでしょう。

    12本体制の場合、工場検査と故障車が被ると予備が無くなり、本来なら朝一から検査業務に充てるはずだった車両を出さなければならず、社員の業務計画が狂います。そして、工場入場中に2本目の故障車が出ると、運休が発生します。

    13本体制だと、それらを容易に回避できるようになりますよ。少ない人員でもきちんと無理なく業務を回せるようになり、運休のリスクも極限まで無くせます。

    また、数が多くなると車両の平均走行キロが抑えられるので、検査周期を法定ギリギリまで延長できるようになるのもメリットです。

    車両のリース代と言っても人件費と比べて極端に高いわけでは無く、専門職の社員を故障も想定して多く雇用したり、故障修理と検査でてんてこ舞いになって休日返上で稼働させて代休を与えたりするより、13編成でやりくりして社員を必要最低数に抑えて難なく回した方が、トータルでメリットが大きいと言う判断なのだろうと思いますよ。

    • そのおかげで京成側の8両予備が北総よりも少なくなってしまったのですが….
      北総は3本予備あるのに対して京成は2本予備….
      けど範囲は北総よりも京成のほうが広い…..

  4. 確かに、デジタルSR化は完了したけど、
    今度は不要機器のIRの撤去があるわけで、それが終わるまでは、返却されないものと思われます

    • デジタルSR化は無線の免許や乗り入れ各社の協議などで、使用開始の期限があったはずですし、それに遅れることは避けなければなりません。工期によっては臨時修繕での対応が必要になり、予備車が追加で必要となる所以です。

      しかし、不要機器の撤去は急いで行う必要はなく、定期検査で行えばいい話なので、それで予備車を確保する必要があるのでしょうか?

  5. 7828Fは返却なしでいいでしょう。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > 【借りパク?】北総7828編成は京成電鉄へ返却されるのか
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました