Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > 山形線にE723系5000番台導入へ 今後の展開は?

山形線にE723系5000番台導入へ 今後の展開は?

スポンサーリンク
鉄道ニュース
運営をフォローする
鉄道ニュースは、担当が選定したニュースについて議論を行うカテゴリです。
2 Likes

26日、JR東日本は山形線へE723系5000番台2連11本を導入すると発表しました。
719系5000番台の老朽取替用であることが報じられています

今回は2連11本の導入予定となっていますが、701系5500番台の置き換えとして更なる増備はあるのか、また田沢湖線や狭軌路線へもE723系の導入が展開されるのか気になるところです。

山形線にE723系5000番台を導入
本日26日付の公式プレスリリースでJR東日本は、山形線に新型車両のE723系5000番台を導入すると発表しました。 2両編成を11本導入し、2026年度秋から営業運転を開始する予定です。Like/関連リンク見るべきと感じた記事にLike..

コメント

  1. 正直なところ,このタイプの両開き3ドアの車体を新たに起こした理由がいまいちわかりません.
    流用できたとしても,HB-E220系,GV-E400系と同様の顔や一部車体の部材や治具だけだと思うのですが.
    車体は幅広で,ステップがないE129系ベースで良かったと思うのですが.

    幅狭車体の方がよほどコスト削減にでもつながるのでしょうか?
    他路線でのステップの位置等を考慮すると,山形線だけのマイナー形式にとどまる気がします.
    田沢湖線の701系5500番台はまだ使えますし.

  2. 701系については延命工事も施されるとのことで、減便による所要数の減少による廃車はあれど、5000番台・5500番台ともに当分の置き換えはないのでは…と思います。

    また、狭軌路線への導入を考えた場合、床面高さの関係上、E723系では大幅な設計変更が必要になります。719系0番台の淘汰が完了した現在、JR東日本管内の狭軌路線を走る交流型電車は全てVVVF車となっています。機器更新も済んでいるVVVF車をわざわざ置き換える理由は特になさそうですし、狭軌路線への展開も当分は行われないでしょう。

  3. 新在直通区間以外の低床ホーム向けにはE721同様の低床車を導入するでしょうから、E723の投入先は限定されるでしょうね。

  4. 低床ホームに対応していないため、山形線のほかはせいぜい田沢湖線程度にとどまると予想します。
    E723系を低床ホーム対応に設計変更させるよりは既存のE721系の車体構造を流用したほうが効率的でしょうから、狭軌線区の置き換えは従来通りsustina車体になるのではないでしょうか。

    「5000番台」は単に標準軌車の附番法則を踏襲しただけで、必ずしも0番台が登場するとは限らないかと思います。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > 山形線にE723系5000番台導入へ 今後の展開は?
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました