Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > 【デゴイチに傷が…】D51 498の動輪が損傷 今後はどうなるのか

【デゴイチに傷が…】D51 498の動輪が損傷 今後はどうなるのか

スポンサーリンク
鉄道ニュース
運営をフォローする
鉄道ニュースは、担当が選定したニュースについて議論を行うカテゴリです。
3 Likes

7月19日に初運行となった「GV・SLぐんま横川」でD51形498号機の動輪が回転しないまま走行するトラブルが発生し、同列車は往路の安中駅で運転打ち切り、D51の動輪が大きく損傷する事態となりました。
翌日20日の同列車はC61形20号機の代走により運行され、本日運行予定だった「GV・SLぐんま桐生」は運休となったことから、D51は当然使用できる状況ではないことがうかがえますが、同機は今後どうなるのでしょうか。

D51形の動輪が回転せず走行(GV-E197系初営業運転)
本日「GV・SLぐんま横川」が初めて運転され、高崎駅発車場面でD51 498号機の動輪が回転しないまま走行しました。その後の動画では回転しており、一時的な緩解不良と推測されますが、同列車は北高崎〜群馬八幡間で車両点検を行い、安中駅で運転を打

コメント

  1. 流石に復旧はすると思いたいですが、JR東日本の合理化推進から危惧されている「(高崎)SLの数を減らす」ということは今後あり得るのかは気になりますね。

  2. 「GV・DLぐんまよこかわ」になってGVとDE10で代走とかありえませんかねえ…。

  3. まずは車両転削です

  4. 車輪はこの程度であれば削正して復帰できるのではないでしょうか。2駅分引きずってきた割には軽傷に思えます。
    ブレーキの不緩解は要調査でしょうが、回送では緩解しているので大きな問題は無いでしょう。
    それよりも、かなりの重量があるD51のブレーキが緩まず引きずられている事に、GVの運転士もD51の機関士も気付かなかった事の方が問題に思えます。

    • 少なくとも高崎駅発車時以外の場面では動輪が回転している様子が伺えたことから、恐らく引きずったのは高崎駅構内の長くて数百m程度かと思われます。

  5. このようなところにもヒューマンエラーが露見するとは、月並みではありますが想定外です。高崎支社の大切なブランドにも関わらず、非常に残念でなりません。詳細な状態はこれから判明するでしょうが、動輪の交換まで行かないことを祈ります。車輪が回っていない状態を職員が放置するという信じられないミスを起こすなら、SLの保存運行を今すぐにでも辞めるべきです。カシオペアも引退したことですし、機関車を全廃して、客レはE493とE197で運行(色は機関車みたいにしてもらいたいですが)を続けていただきたいです。もし現実になりますとロマンがほぼ無くなることは間違いありませんが、SLに傷を入れるよりよっぽど良いと思います。しっかりと調査して再発防止を徹底して欲しいです。

    感情論多めですいません。

  6. 高崎の機関車は全廃するそうなので廃車なんじゃないですか?C61も破壊すると思います!

  7. どの程度引き摺られていったのかは分かりませんが動摩擦による入熱で歪みが生じていないかが心配です。
    軸回りまで影響が出てなければよいのですが…。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ニュース > 【デゴイチに傷が…】D51 498の動輪が損傷 今後はどうなるのか
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました