Kumoyuni45 > 2025年

「E231系1000番台」という呼称は適切なのか?

スポンサーリンク

2025

鉄道ピックアップ

「E231系1000番台」という呼称は適切なのか?

上野東京ラインや湘南新宿ライン各系統で活躍するE231系近郊タイプ。 同車は一般的に「E231系1000番台」と呼ばれていますが、一方で編成内には8000番台や3000番台、6000番台からなる車両も組み込まれており、「1000番台」...
鉄道ピックアップ

併結可能な小田急3000形リニューアル車は登場するのか?

2022年より3次車以降の6連が順次リニューアルされている小田急3000形。 同区分の3000形は未更新車が1000形と併結して運用されることもありますが、リニューアル車は電連が撤去され、単独使用専用となっています。 このまま同...
鉄道ニュース

223系2500番台京都車に「RS編成」が登場・表記変更の理由と今後の動きは?

従来「R50番台」の編成番号が付与されていた京都支所の223系2500番台ですが、その内キトR54編成が「RS54」と表記を改めて運用される様子が確認されました。 元々用いられていた「R+番号」という表記は京都の223系4両編成全てに共通...
鉄道ニュース

E2系J66編成が北海道へ 今後の活用法は?

先日、函館港にて東北・上越新幹線で活躍していたE2系セシJ66編成が船から降ろされていることが目撃されました。 鉄道・運輸機構の北海道新幹線建設局が試験用車両をJR東日本から調達した事が明らかとなっており、J66編成は北海道新幹線の試...
鉄道ピックアップ

西武40000系はいつまで製造され新形式はいつ登場するのか?

2016年から製造が続けられている西武40000系。 西武ではこれまで、基本的に10年弱のサイクルで完全新造の通勤車両が新形式となっています。 40000系もまもなく登場から10年を迎え、上記のサイクルを考慮するとそろそろ通勤車...
鉄道ピックアップ

東武6050型に譲渡の可能性は残されているのか?

2022年3月に定期運行を終了した後も一部が残存し、昨年3月にも当サイトで取り上げた東武6050型。運行終了から3年となり、前回の特集からも1年経ったものの未だに動きがありません。 前回の記事にて東武博物館の花上名誉館長が大井川鐵道・...
鉄道ニュース

TX新型車両「TX-4000系」が検討・どのような車両計画になり得るか

一時的に公開された首都圏新都市鉄道の中期経営計画(2029年度迄)から、つくばエクスプレス混雑緩和対策として、8両編成化事業の他にTX-4000系の新造が検討されていることが判明しました。 8両化事業と密接に関連した新型車両となることが想...
路線探訪

西の箱根越えの撮影記【東海道線 特別仕様のEF510】

どうも、西の箱根越えです。 前回の記事の続きのお話でございます。 まだ読まれていない方は、前回の記事も読んでいたたげると嬉しいです。 前回の記事はこちらから!! たまたま撮影出来そうだったので… 今回、関西へ来た目的は...
鉄道ニュース

大手私鉄が他社を吸収合併する例は今後も起こり得るのか?

本日、旧新京成電鉄と旧泉北高速鉄道がそれぞれ前者は京成電鉄、後者は南海電気鉄道に吸収合併されました。 今回吸収合併された両社は準大手私鉄でしたが、全国には他にも中小私鉄が大手私鉄系列の子会社・グループ会社となっていたり(京成電鉄と北総...
路線探訪

「新京成電鉄」最後の撮影記【 #ありがとう新京成 】

今から2ヶ月半前のこととなりますが、1/15に筆者が本日をもち会社が消滅する「新京成電鉄」の最後の撮影に出向いて来たので今回はその撮影記をご紹介したいと思います。 元山〜くぬぎ山駅間にて(下り列車) まず最初に元山〜くぬぎ山駅間に行きま...
スポンサーリンク
HOMEへ
Kumoyuni45 > 2025年
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました