鉄道ピックアップ 京成3050形の出場時「ターボ君」の牽引だった理由は? 先日開業15周年を迎えた京成成田スカイアクセス線。同線の一般列車であるアクセス特急用に導入された3050形は3000形の7次車であり、3000形は既に京急線や都営浅草線でも運用実績があるものの、新造後の搬入時は3600形3668編成「ターボ... 2025/07/20 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東武亀戸・大師線に新型車両導入後の10000系列ワンマン車はどうなる? 先日8000系8500型が引退し、10000系10000型・10030型への世代交代が完了した東武亀戸線と大師線。 そんな両路線ですが、今後は自動運転に対応した新型車両の導入が予定されています。 また数年後に新型車両への世代交代... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 東急9000系と9020系は西武でも形式が分かれるのか? 置き換えの進む東急大井町線9000系と9020系。 元々東横線で活躍していた9000系と、2000系として田園都市線で活躍していた9020系で形式が分かれています。 両形式は今後西武鉄道へ譲渡予定で、うち9000系は「7000系」に... 2025/07/18 エスセブン 鉄道ピックアップ
車両動向 苦肉の策が人気者に 流鉄「オムライス電車」 最近元JR東海211系が導入されたことで話題となっている流鉄流山線。 そんな流鉄流山線ですが、2021~2023年に「オムライス電車」というものを運行して話題となりました。 事の発端は2021年11月、5000形5003... 2025/07/17 エスセブン 車両動向鉄道コラム
鉄道ピックアップ 東武854Fが事故により8000系3連で初の廃車へ 今後の8000系3連の代替はどうなる? 7/3未明、東武8000系850型854Fが北館林へ臨時回送され、廃車となりました。8000系の3連ワンマン車である850型初の廃車です。 同編成は3月に脱線事故を起こし、それ以来運用についていませんでしたが復帰が叶わなかった結果となって... エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ニュース 【常磐線、再び九州へ】E501系のJR九州譲渡が明らかに… 具体的な車両計画は? 7月28日に発売予定のイカロス出版『ビジュアルガイド首都圏新系列電車2025-26』の目次に「E501系、JR九州に譲渡へ」と記載されていることが分かり、同系列がJR九州に譲渡されることが事実上判明しました。 JR九州がJR東日本から車両... 2025/07/16 運営 鉄道ニュース
鉄道ピックアップ 大宮駅8番線に「E657-7両」表記 それが意味することとは? 15日、大宮駅8番線のホームに停目と見られる「E657-7両」という表記が確認されました。なお、同じホームにて「E657-10両」や「E653-7両」との表記も確認されています。 「E657-7両」はE657系の7両という意味を指して... 2025/07/15 エスセブン 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ E501系5連の試運転が実施 その目的とは? ここ数日、既に運用を離脱しているE501系5両編成を使用した試運転が複数回確認されています。 使用されているのはカツK753編成のようですが、このタイミングで行われた試運転は何が目的なのでしょうか? 2025/07/14 ロキ 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ E235系1000番台の起動加速度が引き上げられることはあるのか? 2020年から、横須賀・総武快速線向けに投入されたE235系1000番台。 先行して山手線に投入された0番台の起動加速度が3.0km/h/sであるのに対し、1000番台は1.85km/h/sと、かなり低く設定されています。 これは先代の... むすび 鉄道ピックアップ
鉄道ピックアップ 岳南8000形の後継車は「京王以外」 7000形後継含め考えられる車両は? 11日に乗りものニュースが配信した記事にて、岳南電車に取材したものとして、同社の8000形の後継車が元京王の車両ではないという事が明言されています。 8000形の後継車両は既に確定しているとされている他、7000形の後継車は現時点で大... エスセブン 鉄道ピックアップ