Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > E235系1000番台の起動加速度が引き上げられることはあるのか?

E235系1000番台の起動加速度が引き上げられることはあるのか?

スポンサーリンク
鉄道ピックアップ
むすびをフォローする
鉄道ピックアップは、様々な話題・噂・予想を取り上げる投稿型コンテンツです。→投稿フォーム
6 Likes

2020年から、横須賀・総武快速線向けに投入されたE235系1000番台。
先行して山手線に投入された0番台の起動加速度が3.0km/h/sであるのに対し、1000番台は1.85km/h/sと、かなり低く設定されています。
これは先代のE217系の2.0km/h/sよりも低い値ですが、E235系では中高速域での加速性能が向上しているため、E217系と極力性能を合わせるためにこのような仕様になっていると考えられます。
一方で、E217系は2025年3月までに全てが置き換えられ、横須賀・総武快速線系統の一般形車両はE235系に統一されました。
西大井~逗子間で線路を共用する「湘南新宿ライン」で運用されるE231系やE233系の起動加速度は2.3km/h/sとなっているほか、特急形車両のE257系やE259系も2.0km/h/sとなっており、E235系の1.85km/h/sという起動加速度は、2025年現在では東京近郊で運用される一般形車両としては最低水準のものとなっています
今後、起動加速度が2.3~2.5km/h/s程度に引き上げられ、所要時分の短縮に充てられることはあるのでしょうか?

コメント

  1. 遅れ回復やE231やE233等と運転感覚を合わせるなどの意味合いで、加速度を上げる可能性はあるかも?
    ただ、所要時間短縮に劇的に効果があるとは思えず、ダイヤの大幅見直しも必要となるので、ダイヤ面は弄らないのでは?
    市川でのNEX退避を下りは津田沼まで、上りは東京まで逃げ切りという案は考えられますが。

  2. 所要時間短縮効果はあまり無いと思いますが、E217系が去ったこともあり、加速性能面でE233系などに足並みを揃える可能性はあると思います。
    特に横須賀線系統は湘南新宿ラインや総武快速線の輸送障害の影響を受けやすいので、「詰まった」時に有効になると思います。

戻る HOMEへ
Kumoyuni45 > 鉄道ピックアップ > E235系1000番台の起動加速度が引き上げられることはあるのか?
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました